投稿日:2019/12/16 13:01
こころさん、いい蜂具を入手されましたね!
蜂巣箱内も快適になることでしょう(^^)
2019/12/16 13:07
こんにちわ❣️
なる程。使い良さそうな道具ですね❤️
2本(種類)で1000円の投資ですか。
綺麗、綺麗してあげて下さい。きっと喜んでくれますよ❣️
2019/12/16 14:01
ハッチ@宮崎さん こんにちは(^-^)
角までキッチリとれるので いい感じです
2019/12/16 14:03
初心者ふさくんさん こんにちは(^-^)
結構 いい感じです
カリカリカリカリ~と削っていると 蜂達も
気になって寄って来ます♪
冬でも スムシは いますね(汗)
2019/12/16 14:11
こころさん
え?冬でもスムシが?
大きくなっていましたか?数は沢山?
私の巣箱も底板の掃除がしたいのですが、何せ現在片腕が使えないものですので、確認さえ出来ないでいます 泣
2019/12/16 14:24
カタPさん こんにちは
凄く良い商品でした♪
掃除が・・・趣味になりそうな予感(笑)
2019/12/16 14:34
初心者ふさくんさん
写真の1群は 巣屑を布団みたいに使っていたスムシが大小 合わせて20匹位いました
暖かい所は・・・蜂だけでなく 別の生き物も 好みますね(汗)
2019/12/16 14:36
こころさん
蜂の越冬=スムシも越冬
(◞‸◟)
点検、清掃の大切さを教わりました❣️
2019/12/16 15:18
初心者ふさくんさん メチャクチャ強群だと 底板はかなり綺麗なんですが
少し弱って?きたりすると 底板に巣屑 がたまり今回の事の様に・・・
点検は 大切ですね(笑)
2019/12/16 15:52
こころさん、強群は越冬明けから噛み落とす量が増えてくるかも知れませんよ~(*_*)
2019/12/16 16:38
ハッチ@宮崎さん お疲れ様です(^-^)
冬明けは 要注意ですね♪
心してかかりますm(__)m
2019/12/16 17:03
こころさん
こんにちは!(^^)d
ハッチさんのおっしゃる様に冬明けはビックリする程の巣くずが落ちてますよ。
綺麗にすると気持ち良いですよね。
ですが、あまりやってるとチビッ娘達に叱られるのでお気を付け下さい(*⌒∇⌒*)
2019/12/17 11:18
はっちゃんさっちゃんさん こんにちは
自分で曲げられたんですか???
凄いですね
私も思いましたが・・・・もう少し長ければ 使いやすいですよね♪
自分で 色々 出来てしまう 人・・・・凄いと思います(^-^)
2019/12/17 14:04
ロロパパさん
こんにちは
春は 楽しみですね♪
楽しみに 待ちます(笑)
2019/12/17 14:05
こころさん、
はっちゃんさっちゃんさんはその道のプロでいらっしゃいますから、その芸術作品をご覧になったらビックリしますよ~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2019/12/17 14:15
ハッチ@宮崎さん お疲れ様です(^^)
そうだったんですか⊂((・x・))⊃
知らずに スミマセン(^^)
2019/12/17 14:50
はっちゃんさっちゃんさん お早うございます(^-^)
とんかちで・・・・(汗)
なかなか手が出せない世界です(笑)
色々と道具を使いやすくカスタム・・・・・
蜂以外でも 楽しまれていますね♪
道具の事は また使って行きながら 考えてみます(^-^)
2019/12/18 07:22
ハッチ@宮崎さん
お早うございます(^-^)
凄いですね(@@) 凄い芸術作品です!!
2019/12/25 08:59
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
こころさん
こんにちはo(^o^)o
巣屑がしっかりとれてます、!
良い買い物をしましたね( v^-゜)♪
2019/12/16 14:20
いやー恐れ入ります。なまじ技術や設備があると仕事もしないでつい作ってしまうと言うのが問題です。
2019/12/17 21:27
ちなみに、ホームセンターで売っているボンベ式のバーナーであぶって赤くしてあげると、トンカチで叩けば簡単に曲がりますよ。根本付近をあぶりすぎると柄の木材が焦げるかもしれないので、木材が始まる柄の付け根から最低4センチくらいは離れた部分を加熱し、濡れたボロ布を柄の付け根に巻いて、出来るだけ局部的に赤めて、速やかに曲げるのが良いと思います。炎の向きも柄から遠ざかるように噴射させてあげないといけません。蜜蝋を巣箱に塗ったりするためのバーナーをお持ちであれば、ちょっといたずらしてみては?
2019/12/17 21:35
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
スズメバチにやられて全滅してしまいました(T_T)
秋を前に蜂達の成長過程を確認してきました
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。