おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2019/12/26 17:43
2019年12月26日(木曜日) 正午 曇り 気温11℃
この寒さでは外勤する働き蜂は1頭も居ないと思っていたら、なんと1分間に5頭位が餌を搬入していた。
全体からすれば僅かではあるが、群れを守るために命をちじめて食料の搬入である。
巣板を最後に撮影したのは凡そ1ヶ月前の11月28日だが、冬は触らずで、来年の2月までそっとしておこう!
今から269年前の1750年、大分県中津市の名勝耶馬渓、競秀峰の裾、断崖絶壁を鎖を頼りに旅人が命を落とすのを見て、延々と堀り続けた禅海和尚。
似ている事と言えば手に持つ道具だけではあるが、遅々として進まぬ切り株掘り出し作業をしながら、ふと思い出してしまった。
午後3時、もう少しやりたいと思いつつも、疲れを感じて自分の手を叩きかねないので、
本日はこれまでとする。
禅海和尚曰く:わしが掘ったのは岩だぞ。極楽トンボ君のは木だろう。わしを引き合いに出さないでくれ! ワハハハハ!!!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おいもさん
日誌を読んでくださりありがとうございます。
変な日誌でしょ。 日記と日誌とごちゃまぜで、好き放題書いています。
東京と千葉の大網は気候的には同じ位に感じています。
私の1群は、ほとんど冬眠状態です。
1分間に2019年12月28日の正午で2匹位です。
日本みつばちは冬はじっとしていてくれないと、寿命が1ヶ月位になると思いますから、働いて欲しくはないですが、群れとしての判断で数匹がお働きでも妥当なんだと勝手に想像しています。
今咲いているのはツバキじゃなくてサザンカだと思います。
12月の蜜源は本当に少ないです。
11月からまだ終わっていなければ、ローズマリー・サザンカ・ヒイラギ・ヤツデ・カンツバキ?・
12月はローズマリー・ハマヒサカキ・ビワ・キンセンカ
どこかに蜜源があるのでしょうね。
又、お話し聞かせてください。
これからもよろしくお願いいたします。
2019/12/28 12:54
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
極楽トンボさん、こんにちは。冬でも元気に外勤する様です、千葉より少し気温が低いか同じくらいと思いますが、こちらでも昨日は賑やかに働いていました、巣門で渋滞するため狭めてあった巣門を広げるほどでした。 時間的には9時頃から14時くらいまでです、3時になると気配すらなくなります。驚いたことに花粉を一杯運び込んでいてどこで集めてくるか気になっています、近くの椿に椿がありますが行っている様子はありません。
2019/12/28 08:42
今晩わ❣️
時間はたっぷりあるでしょ?
急がない、急がない。
ローマは1日にしてならず
2019/12/26 18:56
極楽トンボさん
音楽でひとときほっとする❣️
これは生活する上で、とても大切なゆとりですよ‼️
片手にワイン?コーヒー?
暖炉のあるオーディオルームで一人ロッキングチェアに座り、好きなジャスを、片手にワインを手にして静かに聴く。←理想な姿を夢みるのですが、現実はそんな甘く無い、、、笑
2019/12/26 23:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...