投稿日:2017/10/26 17:40
何だか違和感を感じて、蜂っ娘たちの様子を見ていた。
普段飛ばない場所にいたり数が多い。時騒ぎはもうないし、騒ぐのは男の子達しかしないし。
よく見るとうちの娘達じゃない。
こんな差がわかるのは皮肉な事だけど、色も大きさも違うし、羽音や動きが違う。
もしかして盗蜜か?と疑うまでもなくもつれ合い次々と死んで行く。
これは大変!と慌てて巣門を狭め、Q&Aに投稿した。
早速ハッチさんが回答を下さり感謝。
巣箱を移動したは良いが自宅の敷地内で飼育しているためほんの数メートルしか動かせず。
家が無くなりパニックになる娘達。
もとある場所でひとかたまりになったりまだ戦ったりして、ただでさえ弱く少ない群れがたちまち減って行く。
移動先からはあまり出てこず。
気温が低く元気だった群れがたちも弱って行く。
どうせ遠くへは移動できないし、盗蜜班もしつこくつきまとう。
家族といろいろ話し合い、巣は元の場所に戻した。
あと少しの寿命なのに、こんなに追い討ちをかけなくても良いではないか、、、
自然界は厳しそうだ。台風の影響でもしかしたら盗蜜班も何かアクシデントがあったのかもしれない。
もともとうちの娘達だったのかなぁとか考えても仕方のないことがグルグルと。
巣箱周辺が静かになってから給餌して来た。
すごい数の蜂が死んでいた。
半分以上死んだかな、、、
何もしてやれなくてごめんよ。
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ワークスBeeさん
こんばんは
巣箱を移動させることなく乗り切れたのですね。運が良く強い群で羨ましいです。
今回も無事でありますように。
うちの娘達は無王群なので静かに最期を迎えさせてやりたかったです。
明日の内見が恐ろしいです。
2017/10/26 21:09
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ワークスBeeさん
うちは山間ですが、所詮一般家庭の庭なんです、なので巣箱を遠くへ移動させて、という事ができず、しかも本の数メートル先に移動しただけでみんなパニックになり、元場所から離れず、結局寒さも手伝って死んでしまいました。すぐに元に戻しましたが、やはり盗蜜蜂は今日も当たり前のようにやってきました。
人がしてやれ事には限界があるので、仕方がないというわかっていても、悲しいですよね。
うちの娘達ももうほとんど残っていません、、
2017/10/27 22:01
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ワークスBeeさん
似たような環境で共感します。。。
来春新たな出会いを期待しましょう。
また何かわかれば教えて下さい。
ありがとうございます。
2017/10/28 17:57
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
はい!こちらこそよろしくお願いします!
2017/10/29 15:16
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ワークスBee
宮崎県
一昨年の6月に譲ってもらい昨年の分蜂で2群捕獲して3群飼育していますがまだまだ初心者で判らないことばかりです。
ワークスBee
宮崎県
一昨年の6月に譲ってもらい昨年の分蜂で2群捕獲して3群飼育していますがまだまだ初心者で判らないことばかりです。
ワークスBee
宮崎県
一昨年の6月に譲ってもらい昨年の分蜂で2群捕獲して3群飼育していますがまだまだ初心者で判らないことばかりです。
ワークスBee
宮崎県
一昨年の6月に譲ってもらい昨年の分蜂で2群捕獲して3群飼育していますがまだまだ初心者で判らないことばかりです。