投稿日:2020/1/5 19:55
皆様、 明けましておめでとうございます。旧年中は、いろいろ教えていただきありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
昨年末に、教えていただきながらシュウ酸処理をしましたが一週間経過しましたので様子を報告いたします。
○ 19A群
盛り上げ巣を狙ったのですがスノコ板を巣房等で密閉されてしまい、アカリンダニ罹患が分かった時には天箱からのメントールやギ酸の処理が出来なくなっていました。そこで、教えていただきながらサンポールを巣底に投与したのですが時すでに遅しで、明確な効果は現れませんでした。
ダメでもともとと割り切って12/27にシュウ酸処理をしましたが、処理直後に真っ白になったのが一匹出て来ただけ。その後、蜂の出入り等は全く無し。「消滅」と判断して、採蜜した方が良いのかな〜と迷っています。
○ 19B群
毎日 1〜2匹の徘徊蜂が見られる状態で、12/30にシュウ酸処理をしました。今日で一週間になりますが、徘徊蜂は見られなくなってきたように感じています。本日13:00頃の様子です。
この状態を春まで維持できれば・・・・と祈っております。
アドバイスをいただけると嬉しいです、よろしくお願いいたします。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ぶーえるさん 丁寧なコメントありがとうございます。次回の清掃内検の時にに、撮影できれば〜と思っています。
2020/1/6 02:25
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ハートピースさん コメントありがとうございます。
私も、いろいろな面から検討するのが良いと思っています。
○ セイヨウミツバチのヘギイタダニ対策にシュウ酸が使用されているようですが、業者の方たちはどうされているかご存知ですか? 情報をお持ちでしたら教えてください。
○ 検査に出された場合は、是非とも、結果をupしてください。よろしくお願いいたします。
2020/1/6 02:42
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ハニービー2さん コメントありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
19B群は3段中2段まで伸びていますが、頼り無いので給餌しようかと迷っています。ご経験をお持ちでしたらアドバイスをお願いいたします。
2020/1/6 12:37
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
遊山房さん こんにちは 今年もよろしくお願いします。
12月〜3月までですか、頑張りましたね。私も頑張ります。
2020/1/6 12:41
我が家の蜂場241021「この群、越冬できるかな〜」
ビービーツリー10年目に開花、赤・白・黄色。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ぶーえる
茨城県
茨城県稲敷市と千葉県香取市に巣箱を置いています。 楽しみながらやっています。
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。