ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
アカリンダニ対策は、本当にどうすればいいのか正直に困惑しています。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2020 1/13 , 閲覧 390

雲南市から帰宅途中、豪雪地帯で飼育していた群を11/16に空き家に引っ越しした後、状況確認していなかったので立ち寄ると・・・。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/159/15951253723050863619.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/046/4605723285827585445.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/123/12380908258616362378.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/045/4575157670229248824.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/001/165314887845700106.jpeg"]

絶句です!!!!!!!


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/027/2795320459214987718.jpeg"]

2ヶ月前は少し巣板が見えていても、しっかり健康的に活動していた群なのに、消滅するような状況をどうすればいいのか????

農薬被爆以上に厄介だと思います!!

コメント19件

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2020 1/13

こんばんは。 うちでも感染群が2群います。それ相応の機関にもっと危機感を持ってもらわないと絶滅に向かうのでは…とさえ思います。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/13

どじょっこさん!

俺、どじょっこさんのこと尊敬してるからこそ言わしてください!

2ヶ月も放置しないでください。。。蜂がかわいそうです(::)

生意気言ってごめんなさい

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/13

たかちゃんマンゴーゴーさん こんばんわ。

感染地域が拡大し、ちびっ娘達生存が危ぶまれている状況や実態の情報共有と理解をどれだけしているかですが、「所詮、昆虫でしょう・・・」のレベルですかね・・・・。

これ以上の危機的状況にならないことを望みます(p>□<q*)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/13

はっちゃんさっちゃんさん こんばんわ。コメントありがとうございます。

え~と。日本蜜蜂は野生群ですが、巣箱に入居したら自然由来であっても飼育群であって:野生群(自然群)と異なり世話をしないといけない、放置してはいけない、管理しないと・・・・。。。私も飼育当初はそのように思っていました。

今は、重箱を沢山設置して住処を提供しながら共存を模索しつつ楽しんでいるお爺さんです。できるだけ自然体でちびっ娘達と適度な距離感を保ちながら接していきたいと思っています(^―^)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/13

はっちゃんさっちゃんさん こんばんわ。・・・追記です。

建前と本音をボソボソと・・・。

正直に言って、アカリンダニ感染被害が2年前からジワジワと襲ってきている状況でしたが、それなりの対策を行っていたので、11月中旬のちびっ娘達の状況を確認して、安心していたのです。

本当に自分に対して「〇〇ったれ!!」「飼育者として失格だろ!!」と、内心は心穏やかではありません。ですから、今年はもう少し頑張ってみます(^―^)

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/13

いや、楽しんでるお爺さんなんかじゃないじゃないですか。現役バリバリの農業家としてのお仕事に加え地域の農業を取り仕切ってる顔役のお仕事などもこなしながら蕎麦を打ち、餅を付き、数十群の蜂を管理し、、、とお察ししておりますが、あんな書き方したらみんな誤解するじゃないかと思って('・・`)

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/13

とりあえず今は、早期発見早期治療しか打つ手なしなので。

さんだぁ 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 1/13

wakaba-どじょっこさん、こんばんは。

アカリンダニは本当に恐怖ですね。

私の所も最強群のが、12月初めに徘徊蜂を確認してから殆どの対策を施して来ましたが、1ヵ月半でもう風前の灯火です。感染力を高めれば、ダニ自らの群の命も失ってしまうのに、本当に恐ろしい寄生虫です。

巣箱の周りの死蜂を見るのが辛くなります・・・。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/14

wakaba-どじょっこさん、いつもご指導頂き有り難く、感謝してます。アカリンダニ対策でお困りとか?何も解らない者の質問にお答え願えませんか?(私の思っている事が正しいか間違いかどうか)

①1度アカリンダニに感染した蜜蜂からダニだけを選別駆除できる薬品、特効薬は無い

②ただ予防薬らしきものはある

③アカリンダニは蜜蜂だけに寄生するダニである?

④西洋蜜蜂が持ち込んだダニで主に西洋蜜蜂に寄生する

⑤働きバチのように元気な蜂から蜂へのダニの感染(ダニの移動)は無い

⑥だが感染経路、感染の仕方は解明されている

⑦正常と思われる蜜蜂(50~100匹)を家畜保健所持ち込み検査を受ける事は島根県では可能(それも無料で)

⑧アカリンダニ汚染は今のところある地域に限定されてい

⑨巣箱内の自然環境(温度、湿度、汚れ等)は関係ない

⑩信頼できるアカリンダニの研究機関、又は情報提供があるとすれば何処か有りますか

専門家の方に失礼とは思いますが、信頼できるのは実際蜜蜂を飼育して困ったり、対応されている方の意見の方によりウエートを置いている者ですから・・・。どじょっこさんが困っておられるのに出来たら解る範囲(一般論でも)で宜しくお願いします。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/14

はっちゃんさっちゃんさん

そうですね。早期発見早期治療・・・むしろ、すべてが感染群として対処するしかないでしょうね。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/14

さんだぁさん

Kウィング、徘徊蜂、巣門周囲の亡骸、巣門周辺の脱糞など・・・・。どれをとってもため息が出ます(ノc_,・;)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/14

鬼平さん おはようございます。

日本蜜蜂のアカリンダニ感染 → 焼却処分 が合法的な対策でしょうか。

詳しいコメントは差し控えます。プライベートメッセージでお答えしたいと思います(^―^)

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/14

wakaba-どじょっこさん、法的にもそうなっているのでしょうね、可愛そうですが感染したら仕方無いでしょうね。

取り敢えず保健所に連絡、指示を受ける。万一の場合そのまま放置はいけませんかね、メッセージ、難しい事は頭に入らないですよ。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2020 1/15

wakaba-どじょっこさん、こんばんは

そちらは、比較的近年の発生の様ですが、こちらは、かなり長くにわたり苦しめられています。ありとあらゆる手を打っても、決定的な方法が見つかりません。その中で一昨年は分蜂が盛んで、これはアカリンからの改善の兆候かと喜んだのですが、秋になりとてもひどい状態に戻ってしまい、その結果昨年の分蜂は数も少なかったのですが、それぞれの分蜂群も蜂数が非常に少ない群ればかりで、驚いたのは、私は丸洞に入れてから自作か式に移すのをメインにしていますが、その移す段階で、ポロポロと落ちる蜂があり、よく見るとKウイングで、やっとの事で分蜂に付いて来たのがポロポロ落ちて徘徊蜂になり二度と元の蜂球に戻れない物を発見しました。当然ながら入居後も増え方が遅く、結局秋までに強い群れには育つ事が出来ませんでした。

自己責任で、蟻酸を使用して治療してきた群れも、少数になっても助かった群れもありますが、治療しても助からない事も多く、何がその分かれ目になるのかが分からない状態です。

一年でも早く、決定的な効果が出る方法が見つからないと、私達の地方では、本当に消滅寸前にまでいってしまうかも知れないと危惧しています。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/15

nakayan@静岡さま、以下でのポチさんと私の会話が何かのヒントになりませんか?

https://38qa.net/blog/89457?noticeid=1252707#c89757

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/15

nakayan@静岡さん おはようございます。

アカリンダニは厄介ですが、4~5年前は子捨て(SBV症状)で2年続けてお盆前後には全滅の状態になっていたので、それに比べればまだましです。

まあ、自己責任で色々と対策をやってみたいと思います(^―^)

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2020 1/15

はっちゃんさっちゃんさん、私もメントールももちろん使っています。以前かなり早くの時期でも液化して少し流れた事もあり、真夏は入れないようにしています。でも気温が下がってからのメントールは、ほとんど気化が進まなくて効果が疑問なので最近は使用を減らしています。

ポチさんの書き込みを読んで、そういえば私もずっと以前に5月から入れていた群れが越冬出来た事を想い出しました。早くの時期から入れておくのも大事なのかも知れませんね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2020 1/15

wakaba-どじょっこさん、おはようございます。

蜂児捨て(SBV)による消滅は関西方面では多い様ですね。こちらでも何年か前に始めて経験し、その時にここに対策を聞いたところ、今はほとんど書き込みがありませんが、「村の遊び人」さんから、愛媛Aiを教えて戴き、それを使用したところ、重症化せずに解決できた事があります。あれ以来蜂児捨てはほとんど起きていません。

それ以前に、ここ38Q&Aでは愛媛Aiの事は出てきた事がありませんでしたので、あの時の村の遊び人さんに教えて戴いたやりとりから、愛媛Aiの使用が広まっていったと思います。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/15

nakayan@静岡さん こんばんわ。

SBVは強毒性であったがため、発症地域のちびっ娘達がほぼ全滅し、かすかな生き残り群が耐性をある程度持ったか?、あるいはウィルスが変異して毒性が低下したか?、飼育者が色々な対策を行ったため沈静化したか?・・・・。今でも何だったか理解や納得ができていません。

個人的には、こうした切羽詰まった状況の中で、えひめAIや発酵液による衛生や健康管理、飼育環境の改善、ウィルスの不活化によるワクチン接種が混在しながら蓄積されたのではないかと思っています。

全群壊滅した時期から徐々に回復しましたが、子捨ては3年前は1群、2年前は2群、昨年は5群と徐々に増加傾向です。・・・これも悩みの種です。

日本蜜蜂の飼育は、こんなに大変なのかと・・・自問自答している今日この頃ですε=( ̄。 ̄;)

投稿中