投稿日:2020/2/14 00:44
2019年7月に自然入居した群がついに消滅していました。
巣板は3段ありました。
寒くなってきたころ 地面をはって飛べない蜂を発見しました。これはアカリンダニが寄生していると思い ギ酸も準備していたが 〇〇ポールを試してみました。寒さもあって思うような成果は出なかった。
最初のころは 普段通り出入りがあり徘徊蜂も減ったが やがて 出入りが減少し まったく出入りが無くなった。寒いから出てこないな~。
内部写真を撮ると蜂は減少したが 巣板の間に蜂が集まって生きているような写真が撮れた。写真だから動かなくても生きて集まっているように写った。ここが勘違い。この時点で蜂は集まって死んでいたと思う。
その後 ぽつぽつと出入りがあったので 頑張ってると思っていたが この蜂は盗蜜に来た蜂であったことが今日巣箱を解体して判明した。まるで蜂が集まっているかのように巣板の間で死んでいて巣箱からは 時々 蜂が数匹出入りしている。
巣箱は重かったので貯蜜はあるので餓死することはないだろうと思っていたが 餓死以外の原因で消滅した模様。貯蜜は3段の巣板の2段にあり 今絞っているが 5Kgはあると思う。
ミツバチは消滅した群を素早く見つけ出し盗蜜するようで、他の蜂(スズメバチなど)なら盗蜜に来ていることがすぐわかる。しかし ミツバチの巣にミツバチが盗蜜していてもわかりずらい。
弱肉強食(強いものが弱ってきたものから横取りして種の生き残りを図る)の世界だと再認識した。
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...