カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2020/2/24 00:16
今晩わ❣️
結構近くでと言うか直近で待ち受けしてあるのですね?過去の実績に基づくものでしょうが、少し考え方を変えてみようと思いました❣️
そうそう、一つ質問なのですが、分蜂後に元巣箱を、早い時期に更新すると他所で言われていましたが、具体的にどのようにされるのか?また、その目的は?単に上箱を取り除いて継箱すると言うことではなさそうなので教えていただけたらと思います。
2020/2/24 00:45
カッツアイさん
ちゃくちゃくと進んでますね❗(^-^)/
素敵な所ですね。もしかして見えてるのは、ピザがまですか?
2020/2/24 00:50
なんだかすごいところに待ち箱が有るんですね、人の気配は関係無しですか。計画的な取り込みもされているようですが、私なら入居してくれたらよしよしヾ(・ω・`)ですよ。
待ち箱置き場、絶好な位置に見えます。
2020/2/24 02:29
カッツアイさん
先日はありがとうございました。
着々と準備され、スタンバイ完了ですね。
巣枠式への入居とのことですが、やはりその場合は、枠無し巣箱でしょうか?
それから、写真右上のドーム状のものはビザ窯でしょうか?
質問ばかりで恐縮です。
2020/2/24 07:27
初心者ふさくんさんおはようございます、この待ち受け箱の方には一切人の気配は発生しません、ガラス越しの実です。それから入居条件としては、南は田んぼで一切分蜂球を作る場所はなく、ブロックを背にした待ちうけ箱そののみが峰球を作る場所になります、
昨年は母親分蜂に築き待ちうけ箱を置きましたので、今年は母親も入居してくれないかと期待しています。
2020/2/24 08:32
yamada kakasiさんおはようございます、巣枠式は昨年はトップバーのみでした、今年はサイドバー及び針金付きの巣枠を入れてあります。
そうです 右上はピザ窯です。
2020/2/24 08:36
カッツアイさんおはようございます。
私もソワソワしながら準備中ですが、嫁さんの体調の事も有りとりあえずは美浜にある1群のみの巣箱の近くに待ち箱を3月3日しか予定が空いて無いので設置しに行く予定ですが、カッツアイさんの写真の様に一か所に並べた方が確率は良いのですか?
この写真は昨年入居間もない頃のものですが、手前の木まで1,5m位離れて居ますが、この木に分蜂板を取り付け、根本近くに1箱置く予定ですが、蜂っ子達の動きを見ているとほぼ100%カメラを持っている方向に飛び立ち帰巣して居ます。3箱予定して居ますが一直線に並べた方が良いのか?
奥の小屋の所か、林?の辺りが良いのか迷うところであります(+_+)
アドバイスがありましたらよろしくお願い致します。
2020/2/24 08:41
T.山田さんおはようございます、私が嫁入りに出した、喫茶店です、一日中日が当たり真夏が心配ですが、毎年乗り切り、一番成績の良いぷらな姫群です
右上はビザ窯です、ミツバチたちが入らないようしっかりと入り口を閉められています。
2020/2/24 08:48
雄山さんありがとうございます、この南側は田んぼで開けています、消毒の時は前日に連絡して頂き、確実に巣門を閉め対処していて、問題にはなっていません。
2020/2/24 08:51
初心者ふさくんさん、ごめんなさい巣箱の更新の件ですが、3年目になった巣箱の成長が悪かったので、2年目もしくは1年目の分蜂明けに、分蜂した群と同じような条件にした方が良いのかなと思っています、更新の方法は元群を上下反対にして新しい箱を乗せてみようかと思っています、その時夏分蜂対策等処置するつもりです、天板にはトップバー形式で古い巣碑が下げれる体制を予定しています。
2020/2/24 08:58
jirochoさん おはようございます、元群は何処にあるのでしょうか?わたしなら元群の3m前を1800の寒冷紗で壁を作りその寒冷紗を壁にするか元巣と並べておくかにします、
jirochoさんは現場には居れない方だと思いますので、分蜂板取り込みは無理と思います、
何らかの壁を背に待ちうけ箱を置かれたら良いと思います。
私は、元巣からの入居と自然巣を取り込む体制とは、違うと思います、
〇元巣がある場合は、外部に逃げない様に、
〇自然巣の場合は待ち箱に集まってくるようにされたらいかがと思いました。
2020/2/24 09:12
カッツアイさん
回答有難うございます❣️基本的には理解できたのですが、元巣を逆転させた場合、元巣の巣板は取り外して新しい巣箱に取り付けるということでしょうか?巣板が逆のままでも構わないということでしょか?
度々の質問でごめんなさい。
2020/2/24 09:57
初心者ふさくんさん従来の巣碑はミツバチが移動したら除去します。
もし飼育中の巣があったらトップバーでぶら下げたらどうかと思っています。
2020/2/24 10:01
カッツアイさん 了解しました。有難うございました❣️
2020/2/24 10:04
カッツアイさんありがとうございます。
取り込みが出来ない私の場合は分蜂板は必要ないんですか、待ち箱にルアーを取り付けて置けば良いんですね! 一旦何処かに峰球を作ってから行動するものだとばかり勘違いしてました(笑)
元群は上の写真で現在は5段積みでとても強群です。その横に並べて待ち箱置いてもOK!ですか?
2020/2/24 11:42
えっ写真に写っているのは元群ですか?
ルアーが付いていますが? ルアーは待ちうけ箱に付けるものですと思いますが。
それが元群であるなら、私は3m前に1.8mの寒冷紗で20mくらいの壁を造り元巣と平行に両サイド2箱そして向かっての右側も寒冷紗で壁を作りその前と3mの寒冷紗を背に全部で6箱くらい待ちうけ箱を置きます。
2020/2/24 12:15
jirochoさん了解です、解りました。
2020/2/24 16:07
こんばんはカッツアイさん
待ち受け巣箱は元巣より上の方がいいと聞きましたが、下でも入るのですね。勉強になりました。
2020/2/24 19:15
たまねぎパパさんこんばんは南は田んぼで立木は有りません並べているのは後ろにブロックの壁がある条件です・
2020/2/24 19:45
カッツアイさん、いろいろ云って申し訳有りません。
重箱の移動の件ですが
≪従来の巣碑はミツバチが移動したら除去します≫
逆さにして(強勢移動をしてでも)移動が可能なら、普通の重箱式でもこの方法で移動が可能と考えていいでしょうか?(弱小群を助ける方法として如何でしょうか)
2020/2/24 23:20
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...