梅の花もさき、蜂もボチボチ元気に成るかな?

  • 芳.竹

    山口県

    お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、

  • 投稿日:2020/3/1 18:10

    巣箱の内検査をして、見ましたが何となく、寂しく、状態が悪い様子、色々考えてダニでもついてるか?1月頃から児だしが頻繁にあつて心配でした。メントウル、使用、してましたが、あまり変化なく今日蟻酸を20ccキッチンペーパーにひたし、入れ物いれ、天板の下からから使用して見ました。改善に成るといいですが?小さい群れ何とか春迄たどり着いたので、良い結果になればと思い状態写真投稿して見ました、


    底板のスカスの状態


    どなたか、ご意見御指導願い致します。宜しくお願い致します、

    コメント

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • こんばんは。ご心配ですね。

    この状態なら自己責任でシュウ酸処理を行います。そして、余分な一段重箱を除去します。

    貯蜜もほとんどないので、給餌しながら経過観察するといい結果につながると思います(^-^ )

    この時期のギ酸処理:(何%?)50%としても20㎖では内容積が大きすぎて、十分な効果が得られない可能性が高いですm(_ _)m

    2020/3/1 18:32

  • 芳.竹

    山口県

    お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、

  • wakaba-どじょっこさん初めまして、早速御指導有り難う御座います、いま150のたかさ2段ですグリーンのピンの位置が守門です。

    2020/3/1 19:01

  • tototo

    鳥取県

  • 芳.竹さん 白いのは巣虫でしょうか?

    2020/3/1 19:23

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 芳.竹さん

    私は内径25cm×25cm×12cmの重箱7.5ℓでギ酸50%、5㎖を基準としています。この時期は温度が低いので、ホッカイロを置いた上に処理容器を置けば十分に巣箱内に循環するでしょうか・・・。加温しないのであれば1.5倍の量を投入して7.5㎖で行います。

    勝手な想像ですが、内径24×24×15cm重箱2段+7.5cm巣門枠と推察し、21.6ℓ:21.6㎖かな~・・・。何%のギ酸なのかな~・・・。などと適当に想像していますm(_ _)m

    2020/3/1 19:27

  • 芳.竹

    山口県

    お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、

  • wakaba-どじょっこさん有難う御座います、そのとうり、です夕方処置して何となく不安でお聴き使用と日記に投稿致しました宜しくお願い致します、

    2020/3/1 19:37

  • 芳.竹

    山口県

    お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、

  • tototoさん今晩ははじめまして、白いものは児だし子です、スカスに黒い点の粒が少し見える様子、スムシの糞かな?良くわかりません、?宜しくお願い致します

    2020/3/1 19:43

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 芳.竹さん

    早速、巣箱内で砂糖水(蜂蜜入り)の給餌をした方が、ちびっ娘達の労働ダメージが少なく、体力回復につながるように思います。

    飼育群が多いと弱性群は自然淘汰的に無視しなければならないでしょうが、少数飼育の場合はペット感覚で、十分な対応をすべきだと思います。頑張ってください(^-^ )

    2020/3/1 20:00

  • 芳.竹

    山口県

    お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、

  • wakaba-どじょっこさん蟻酸種類が有るのですか?知らなかった、染色屋さんが使う76:パアセントに100ccに水50cc入れ50パアセントの溶液をトレーに入れキッチンペーパーに20ccしみこまし、入れました。駄目でしようか?勉強と思い、失敗かも?宜しくお願い致します。

    2020/3/1 20:03

  • tototo

    鳥取県

  • 芳.竹さん

    ギ酸は元が76%で

    50%を作るときは、

    76÷50=1.52

    100:152

    ギ酸100㏄+水52㏄

    となります。

    2020/3/1 20:18

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 芳.竹さん

    ほぼ、計算の通りでOKですよ~。

    それと、給餌を提案したのは、

    ①子供が捨てられている事(低温で成育不良)

    ②蜂数が少なく、保温力不足(餌不足と巣箱容積が大きい)

    ③越冬できたので、密閉性は大丈夫だと思います。

    などで、早めに対応した方が良いと思います。

    2020/3/1 20:28

  • 芳.竹

    山口県

    お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、

  • wakaba-どじょっこさん有り難う御座います、給餌もしてます。かふんとビール酵母ねたつ、のも入れてます。もう少し温度上がるの待っのですがスムシが居るのかと?思いセルタんB401の噴霧もおこなつてます、が辛抱し何が悪いのだと、頑張っています。

    2020/3/1 22:24

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    梅の花もさき、蜂もボチボチ元気に成るかな?