ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
令和2年3月5日 木曜日 曇り夕方霧雨 朝気温1℃ 昼気温7℃

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2020 3/6 , 閲覧 485

昨日は特に活動無し昼まで勤務して嫁入り先の活動状況を確認しながら、自宅に帰った。
 令和2年3月4日 水曜日 雨 朝気温4℃ 昼気温11℃
本日は自宅で雑用しながら、日中7℃の冷たさで、テレビ番で無駄に一日を過ごした、
明日は腰の手術後の定期健診で病院に向かう、
そこで、今年巣板が伸びなかった、美濃姫の重箱をばらした写真を見て、感じたことは、巣落ち防止などが沢山あると、巣箱の底を感じて、巣板が伸びないと考察しました

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/179/17963948893549505249.jpeg"]

温度センサパイプだ二段連続に井桁巣落ち防止棒と密集しており巣底と感じたのでは、
巣碑先端は、温度計挿入パイプ位置でストップしている。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14582276190877578361.jpeg"]

左側1段目切り取り二段目の面、右側巣落ち防止棒位置で成長が止まった巣碑先端
結果今春からは巣碑直角方向に3本とし、巣作りにストレスを感じさせない様に世話をしていく。


コメント10件

退会済みユーザー
投稿日:2020 3/6

カッツアイさん

こんばんは

写真の巣落ち防止は、流石に多く感じますね。棒も巣箱の面積に対して太いので、余計に感じるのでしょうか。

重箱の高さも関係するのでしょうね。

ブログを読んでいると、何だかご一緒に勉強させて頂いてるような感覚になりました。

実際に勉強になっているのですけどね、有り難うございます。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 3/6


カッアイさん

なるほど、井桁巣落ち棒の密集=スノコですね。
貴重な情報ありがとうございます。

とすると、早計ですが逆に、井桁巣落ち棒やスノコ天井を設置の待ち箱も、それほど、入居率に大きな影響はないなんて これは無理なリクツでしょうか。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 3/6

おはようございます❣️

底が限定されると巣板が横に増えて巣箱いっぱいに綺麗に揃って行くというような事にはならないのでしょうかね?

そんなに都合よくいかないか?嫌われる方が先でしょうかね?

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2020 3/6

おはようございます

残った巣板には蜜があるようですが、蜂がいなくなった要因はなんですか?

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2020 3/6

カッツアイさん、おはようございます。

この巣落ち防止棒は、付けたままで入ったのですか?

私の所では、写真下の番線ほどならば入りますが、その上の太い棒を入れると、探索蜂に見向きもされません。太い棒は抜いておいて入居後に2段目に入れます。太い棒の場合は、井桁に入れたのでは多すぎて、それを巣箱底と思われてしまったのかも知れませんね。太い時は十字で充分に目的を果たすと思います。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 3/6

T.山田(敏子)さんおはようございます、昨年夏巣板が伸びなかった原因が判り何とも言えません、今後の巣落ち防止棒は9mmのポリ管を真ん中両サイドに6㎜の竹ひご、3本にする予定です。
今後とも宜しくお願いします。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 3/6

yamada kakasiさんおはようございます、私の待ち受け箱はすべて簀の子にしています、
巣落ち防止棒はか言っていません、こんな状態で、この春の結果を観たいと思っています。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 3/6

初心者ふさくんさんおはようございます、1年くらいは隙間に巣碑を作りつ図け満タンに成ったら別なところに移動するようです、
綺麗に揃った時点を良く確認して継箱をすれば詰まった巣碑が出来るようです。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 3/6

kuniさんおはようございます、巣箱がいっぱいに成った結果移動したものです、別な巣枠式の方は10月末に移動しそのまま1月初めまで放置しましたらすべて蜜の移動をしました。
昨年はいい経験をしました。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 3/6

nakayan@静岡さんおはようございます、
この巣は2017年に入居した3年目の巣箱です、待ち箱ではありません、内部巣の温度を測定したいために連続で継ぎ枠したものです、
今後も真ん中に測定用のポリ管と6φの竹ひご二本計算本を巣板と直角に入れていきたいと思っています。

投稿中