投稿日:2020/3/7 11:56
2020年3月7日 土曜日 午前11時
曇り、時々小雨 気温10℃ 無風
巣カスの溜まり具合は、ほんの少し。生きてる証拠。
今日も、何分待っても誰も出てこない。
しばらく曇りから小雨が続くのであと4日程してからが、本格的な春です。
その頃から元気にならないと、ダメですね。
ヒサカキの花が咲いてきました。
訪花昆虫は何もいません。
車で5分、せっかく林に来たので、お隣の倒木を片してあげた。
20年位前に分譲された区画であるが、地主が管理しないと、境界のブロック等が地面に踏みつけられ、どこが境界だか分からなくなっている。
先住民のやりたい放題になってしまいますね。
みつばちは境界など、しらんぷりして、好きな処へ飛んでいきます。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
旅人たくろうさん
こんにちわ!
こちらも千葉県なので、養蜂環境が大変に似ています。
情報交換をする事は凄く役に立つと思います。
よろしくお願いいたします。
2020/3/7 13:08
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
研究するも何もありませんよ。
対象となる日本みつばちが運よく、盛り返したとしても、5000匹にはならないと想像します。
最大楽天的に見た場合には群が8000匹とかに盛り返して、近隣の蜜源が多ければ、、後は群の判断に任すだけです。
バースコントロールは判断に苦しみます。
若い夫婦が家計を考えず、じゃかすか子供を産んだら、年寄りが勝手に判断して、孫をどこかへ売り飛ばすとか、生まれる前に中絶とかできないでしょ!
私は日本みつばちの方が人間より彼らが生きて行くと言う意味では断然賢いと思いますし、そうではないちゃらんぽらんみつばちなら、もう縁切り港ですね。
2020/3/7 19:35
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
旅人たくろう
千葉県
2020年春デビュー!千葉県木更津市。 デビュー1年越しの2021年に初入居。 2022年4月に分蜂した群が、上手く近くの待ち箱に自然入居してくれました。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...