投稿日:2020/3/5 13:44
風速5m~6mは強風に感じる。
防風山の上に登ると、押し倒されるほどではないが、すぐに風の当たらない所へ避難したくなる。
午後1時 気温は11℃
巣門回りや弱りバチ採集箱に落ち込むものは零。
大底は巣カスがほんの少し有り。他異常なし。
5分間どころか、まったく出入りがない。
この辺りには日本みつばちは居なさそうだが、今期は待ち受け箱を設置する気持ちはない。
林に3個巣箱があるので、そこが気にいれば入ってきても構わない」と言うところです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
美味しそうなきな粉、黒蜜付きそれにダンゴですか?
良かったですね。
千葉は強風ですが、雪の気配はまったくありません。
こちらはコツコツではなく、ゆうたりと待機です。
コメントをありがとうございます。
2020/3/5 17:10
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人