ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2020/3/14 14:45
こんにちわ❣️
ついに分蜂しましたか‼️おめでとうございます。でも上手く取り込めたら良いのですが、、、
2020/3/14 15:16
分蜂おめでとうございます。ひろぼーさん教えて下さいm( _ _ )m
「小枝いっぱいで取り込みできません」
こんな時箱を上に乗せるのですか?
「ルアー着けた巣箱には見向きしません」
直接待ち箱(巣箱に)に分蜂群がに入る事は有るのですか(何であれ一度どこかに蜂球を作ってからの話ではないのですか?)
2020/3/14 15:21
ひろぼーさん
天気及び気温はどうなっていたのでしょう?
2020/3/14 15:33
雄山さん
槙の木にカズラが、巻いてるところに蜂球を作りました
蜂球の上のカズラを少しきり、箱を乗せて手で誘導すると、半分くらい入りました
その後、蜂球が残っているカズラをひとつひとつ切り、その箱の前に置きました
2020/3/14 15:33
雄山さん
蜂球の上に蓋を着けた重箱一段置けば、少しづつ入って行きます
昨年、直接待ち箱に入った光景を目撃してます
2020/3/14 15:35
ひろぼーさん
無事捕獲完了おめでとうございます❣️
こちらの気温は11度で雨。分蜂するわけが無いです⤵︎
2020/3/14 15:56
初心者ふさくんさん
公式の最高温度は13度と書いてありました
日射しが強いので、暖かく感じました
2020/3/14 16:29
ひろぼーさん
了解しました。わざわざ調べて頂き有難うございました。
2020/3/14 16:45
ひろぼーさん こんにちは。
分蜂捕獲、おめでとうございますd(^^*)
それにしても、藪の小枝に蜂球を作るなんて、本当に珍しいですね~。集合板は嫌われたのかな・・・(・・?)
2020/3/14 17:05
wakaba-どじょっこさん
私の集合板は、普通のベニヤに蜜蝋と煮汁を塗っただけです
もう1ヶ所には、ザルネットです
他は待ち箱だけですので、強制捕獲が多いです
2020/3/14 17:13
ひろぼーさん
お疲れ様です!(^_^)v
とにもかくにも分蜂捕獲おめでとうございます。
昨年ですが第一分蜂と思われる群で少数派がいました。
第二分蜂の方がはるかに多かったです。
こんな事もあるのかと少し不思議でした。
2020/3/14 17:43
ロロパパさん
昨年だけの経験ですので、「第一分蜂が一番大きい」とばかり思ってました
今回は、内径21センチの重箱2/3ほどの蜂球でした
昨年の第一分蜂は、一段で入らないくらいでした
2020/3/14 17:50
蜂の出入りが落ち着いたので、先ほど置きたい位置に動かして、4ミリの割りばし簡易四面巣門にしてきました
2日ほど経って、7ミリにします
母親なら、広げる必要はないかもしれませんが、今回第一分蜂との確信が持てません
2020/3/14 17:54
ひろぼーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ やはり今年は早いですね。お疲れ様でした。
2020/3/14 18:42
おめでとうございます。ついに分蜂しましたか!
わが家の蜂はまだ出てきません(泣)。福岡は結構寒いです。
2020/3/14 18:48
onigawaraさん
ありがとうございます
カズラの中に潜ったような蜂球だったので、諦めようかと思いましたが、捕獲できて良かったです
2020/3/14 18:54
KK35さん
私は、一番福岡寄りです
日射しは暑いのに、風が冷たく感じました
2020/3/14 18:55
ひろぼーさん こんばんは
捕獲 おめでとうございます。もう分蜂したのですね。こちらは半日雪降りで分蜂はまだまだ先の様です。
2020/3/14 21:03
hidesaさん
昨年より4日早かったです
2020/3/14 21:26
ひろぼーさん、有難うございます。蜂球がうまく捕獲出来ない場所であった場合、こうするより仕方無いでしょうね。
木の枝に蜂球を作った場合は如何でしょうか、この場合も枝の上に空重箱を置いただけで入って行くものでしょうか(それなら案外簡単に出来そうですが可能でしょうか)何かしなくてはならないでしょうか。
木の枝なら蜂球ごとごっそり取り込んだ方がまだいいかと思ってはいますが如何でしょう。
昨年は木の枝に蜂球を作り、それかをタモで受けながら引き裂き、巣箱にいれ近くに飛び交う残ったミツバチはその箱で誘導したのですが・・・結果的には女王が居なかったか、何かのストレスで翌日逃去でしたけど・・・
2020/3/14 21:27
雄山さん、
このサイトの先輩方に怒られそうですが、時間無いときはビニール袋で包みなぞるとドサッと入ります
その後、天板を開けてドサッとまた落とすか、
ビニール袋の口を巣門に押しピンで貼り付け、歩かせます
もう少し時間がある時は、
枝の上に箱を乗せて、少し手や刷毛で誘導すると、ぞろぞろ登ります
ぞろぞろ自分で歩かせたほうが、逃げにくいそうです
箱が置きにくかった時は、麦わら帽子の端を蜂球の上に当てておくと、麦わら帽子に集合します
麦わら帽子に面布を着けておくと、そのまま持ち運びできます
2020/3/14 21:40
ひろぼーさん、マル秘事項、本当に有難うございます。「ドッサと」「ゾロゾロ」大好きです。諸先輩有難うございます。
2020/3/14 22:48
ひろぼーさん
おめでとうございます(^-^)v
大変な捕物帖だったのですね〜でも手慣れてらっしゃる。
昨日だったのですね、分蜂マップで見てあわてて日誌を拝見してました。分蜂マップでは、捕獲出来てるかはわかりませんでしたので(^-^)/
こちらは晴れてますが少々風強くて寒いです。一向に検索蜂さん来ません。待ちながいです❗(^-^)/
2020/3/15 14:30
T.山田さん
今日も、その元巣から探索が来てました
2020/3/15 16:27
ひろぼーさん
え〜同じ巣から立て続けて分蜂が有りそうだと言う事ですか?(・・;)
凄い強群なのですね❗(^-^)/
2020/3/15 16:48
T.山田さん
昨日の捕獲群の戻り蜂かもしれません
第一分蜂から第二までは、時間がかかると認識してます
第二からは、立て続けですね
2020/3/15 16:50
ちいおか2539さん
昨年、「枝に蜂球を作ったところに」刺されるのを覚悟で面布を脱ぎ、
捲って麦わら帽子部分を蜂球上に乗せて、手でゆっくり麦わら帽子に近づけました
その後、麦わら帽子を重箱に近づけ、重箱に移動させました
昨年の4月後半か、5月の日誌に載せてたと思います
自分で書いておきながら、うろ覚えですみません
2020/3/15 16:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼーさん こんにちは お久しぶりです。
枝の上に綿布を付けた麦わら帽子ですか、アイデアですね! 真似してみたいと思います。写真があったら見せていただけると嬉しいのですが・・・、よろしくお願いします。
「誘導する」とは 、「蜂球を手のひらでそっと押し上げる」という感じでしょうか?
2020/3/15 16:50
ひろぼーさん こんばんは 早速のお返事をありがとうございます。
イメージトレーニングをして、頑張ってみたいと思います。
2020/3/15 20:51
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...