投稿日:2021/5/8 13:13
初めに この件は私の蜂友から今朝相談の電話が有ったのですが私の知りえる事ではなかったので質問します。
蜂友曰く 約1ヶ月前に分蜂捕獲した群れとの事です。 ここ2,3日前から20~30匹の蜂児が巣門前に捨てられ運び去られる蜂児も見受けられるとの事ですが今朝は30匹ぐらい捨てられ蟻がいっぱい寄って来ていたので掃除したとの事でした。
私も今後の為 知っておきたいのですが原因及び対処方法は有りませんか宜しくお願い致します。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2021/5/8 14:23
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
2021/5/9 06:21
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
まっちゃんさんさん この画像ではさなぎに見えますね。
Rikimari さん 投函の画像見てください、サックブルード病
なら画像のような色の変わった児捨て、グレーの部分があります。
グレーは時間が経っていた場合です、
時間があまり経っていなければグレーの部分に水が溜まった
様な感じです。他の原因もあるのではと考えます。
でも薬がないから方法は私のやり方ですが、
ミツバチの免疫効果が期待されると思っている。
えひめAIの散布位しか思いつきません。
下記画像が感染し死亡した新しい個体画像です。
ウエブサイトからの引用です。
私は今できるはえひめAIの散布でしょうね。
でも効果は証明されていません。
2021/5/9 22:15
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。