投稿日:2021/10/12 12:18
初めまして 日本みつばちの養蜂に興味を持ち、2021年9月から勉強を始めました。
自宅はマンションのため巣箱設置は不可能です。
実際に設置されている巣箱を直接見ながらお手伝いや学ばせていただきたいのですが、そのような目的で初心者を受け入れていただけるコミュニティやグループがなかなか見つかりません・・
ご存じの方や、それらのコミュニティやグループに所属している方からの回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
よしけん様
私も横浜市で去年からスタートした初心者です。同じくマンション住まいですが、近くで箱を置かせてもらっています。このサイトをみながら試行錯誤の毎日です(でした。)今年の春にめでたく1群が自然入居し、ミツバチがたくさん増えて喜んでいましたが、9月に入ってどんどん減ってついに消滅しました。すごく残念です。原因もはっきりとはわかりません。このサイトをみて似たような状況を探して対策を考えて実行してみるという感じでした。思えばミツバチ達のことばかり考えていた半年でした!
また来春に向けて勉強しながらがんばっていこうと思っています。近くで情報交換や相談できる方がいたらとても嬉しいです。私は横浜市金沢区在住で、となりの磯子区氷取沢町で家庭菜園をやっています。その延長で養蜂スタートしました。畑にはたくさんのミツバチが来訪します。畑の作業中に分蜂のハチ達が空を飛んで行くのを2回も目撃したのがスタートのきっかけです。
自然相手ということもあり養蜂はわからないことだらけです。近くにご指導いただける方がいればなあ!と思うことが何度もありました。このサイトもみるだけでなかなか使いこなせなくて、あなたの投稿をみてはじめて登録してみた程度のネット初心者です。このメールがちゃんと届きますように…
あさとも
よしけんさん
おはようございます。私も、神奈川県逗子市在住です。この春に庭先に待ち受け箱を設置し、運よく1群入りまして、今のところ順調に成長しております(当座の目標は越冬、来春の分蜂、採蜜です)。
わたしも特にコミュニティなどには属さず、このサイト並びに養蜂のセンパイたちのアドバイスをもとに日々試行錯誤をしております。ニホンミツバチ仲間の素晴らしいところはちょっと相談すると皆さん、何時間でも自分の失敗談、成功体験をひたすら語ってくださるところだなぁ、と常々思っております。
横浜市のどのあたりのエリアか分かりませんが、よろしかったら遊びにいらしてくださーい。
あさともさんは金沢区ですとお近くですね。「神奈川県ニホンミツバチ初心者友の会」、ワタシも入れてください!よろしくお願いします~!
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/10/12 14:11
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
2021/10/13 06:15
tukapontas
神奈川県
初年度で庭先に自然入居。初年度はアカリンダニ被害で越冬できず。同じ箱に2年目入りまして、こちら、アカリンダニ対策はばっちりだったのですが、冬明け直前に無王群にな...
2021/10/13 10:35
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2021/10/13 12:32
よしけん
神奈川県
初めまして 2023年8月で養蜂を始めて1年半が経ちました。 現在横浜市内の果樹園で2群が活動中(越冬群と、今春自然入居群)。 昨年はたくさん勉強し、分蜂群を分...
よしけんさん
さいたま市のノブぶんぶんです。
近くに借りている家庭菜園に巣箱を置いていますが一昨年は入居ならずで諦めてベランダに持ち帰り掃除をして置いていたら8月の始めに入居しました。4年前もそうですがマンションの11階です。4年前はしばらく置いていたので迷いバチに困りました。2回目は入居したぞの日の夜に畑へ移動することで迷いバチは有りませんでした。
今年は畑で4/11に自然入居しました。3群に自然入居して育てています。周りの家庭菜園の人達に協力してもらって端じっこに1箱置かせてもらったら入居しました。ハチミツやハンドクリームをおすそわけで週末には蜂たちの情報を教えてくれます。
2021/10/14 22:54
よしけんさん お早うございます。
横浜だと、チョッと遠いかも知れませんが、千葉県には、お願いすれば、懇切丁寧に見学とアドバイスを頂ける方々がいらっしゃいますよ~(^^♪
アクアラインに乗って、チョッと遠出のドライブがてら(^O^)という感じで、アポイントメントをお願いしたら、いつでも見せてあげるよ~と言って貰える方を知っています。
私も初心者で、このサイトの先輩方に学びながら、四苦八苦してきましたが、実際に、たくさんの蜂箱を管理してらっしゃる蜂場を見せて頂くと、とても勉強になりました。見せて頂きながら、解らない事をその都度伺って、なるほど、なるほどと、目からうろこの時間でした。
グループやコミュニティーが見つからなくても、チョコチョコ伝を辿って、見学させて頂くだけでも宜しいかと。
ドライブがてら・・でしたら、千葉県のベテラン様もお勧めしますよ~(●^o^●) 私達は、横浜中華街まで車で食べに行く事もありますので、1時間半もあれば着くと思いますが。。。
もしも遠出も可能なら、見学させて貰えるか、聞いてあげられる方をご紹介できます。
2021/10/13 09:02
ブルービーさん
コメントありがとうございます!
私の消滅した群れは、8/31に時騒ぎらしきものをみかけたのが最後で、9月に入ってからは出入りがあっても花粉の持ち込みがほとんどなく心配していました。キイロスズメバチに加えてオオスズメバチがやってくるようになりましたが、中に入られてはいませんでした。でも、みるみるうちに数が減っていき、9月の終わりには巣門付近をうろうろするハチが増え、帰ってきたハチも真っ直ぐに巣門に入っていかないため、アカリンダニを疑いました。すのこを上にセットしていない箱を購入してスタートしてしまったので、メントールの処方がうまく出来なかったのがいけなかったのかと思います。メントールは梅雨の頃に茶袋に入れて巣門の近くに画鋲でつけていただけでした。10月に入ってからは、ほとんど出入りもなく、巣も丸出しになり、数もほんの少しになってしまったので、天板を切って自作のすのこをセットしてメントールを入れてみましたが、これがいけなかったようで、盗蜜らしきミツバチがやってきてケンカがはじまり、やがて死骸がたくさんになってしまいました。
スムシにやられないうちに、と残った巣を回収して、ハチミツを少し収穫しました!それはそれは感動で嬉しかったですけど、群れが消滅してしまってので残念でなりません。来年こそはもっと管理ができるように勉強をちゃんとしなくちゃと思っています。とにかく、わからないことばかりです…。
2021/10/13 14:49
あさとも様
よしけんです。先ほどあさともさんに直接メッセージをお送りしましたが、「返信が受け取れていない」との事ですので、お送りしたメッセージをそのまま↓に添付いたします。
「あさとも様
はじめまして よしけんです(横浜市神奈川区在住)
直接メッセージをお送りしました。私の投稿へ回答してくださりありがとうございます。
お住いの金沢区は緑豊かで金沢動物園がある所ですよね?
家庭菜園や養蜂ができるなんて環境が整っていて羨ましいです。
投稿していた通り、私も養蜂の勉強を始めたばかりの初心者ですので、こちらでのご縁を機に情報交換などしませんか? どうぞよろしくお願い致します。」
2021/10/13 15:02
あさともさん こんばんは。
私も半年前に初めて仲間入りした、超初心者です。このサイトの皆様は、とても親切で、懇切丁寧に教えて頂けますよ~(^^♪ 蜜蜂さんとの新しい出会いがある事を、お祈りしています。
先輩から頂いた蜜蝋を活用して、蜜蝋クリーム作りました!
あれこれ、試してみるのが大好きで~す(●^o^●)
因みに、メッセージが届かない件ですが、お互いにフォローし合うと、メッセージが届くようになるかも知れませんよ。
2021/10/13 18:01
あさともさん
こんばんは。コメントばっちり見られております!どうもありがとうございます。メッセージはPCからでしたら左上の三の字みたいなアイコンをクリックしたときにでてくる「メッセージボックス」というところから確認ができます。
お近くでうれしいです!よしけんさんとお会いしよう、なんてお話になっておりますのでもしよろしかったらぜひ一緒にお会いしましょう~。情報交換もぜひぜひです!
ブルービーさんへのご返信から、あさともさんの群はアカリンダニ感染なのかしら、なんて感じまして(素人ですが)だとするとこのエリアでも十分あるんだなぁ、気を付けないとな、と思いました。情報交換、引き続きどうぞよろしくお願いします!
2021/10/13 19:18
tukapontasさん
よしともさんとお会いする時には是非わたしも誘って下さい!楽しみにしています。
今年の春に自然入居した時に、神奈川県の農政事務所に養蜂の届けを出したのですが、その時に聞いてみたところ、横浜市でもアカリンダニの被害は出ています、と言われました。
Kウイングは確認できませんでしたが、徘徊らしき行動はみられました。メントール処方がちゃんとできなかったのが本当に悔やまれます。ミツバチ達の元気な出入りを見るのがとても嬉しくて、この半年かなり癒されてましたから。箱のとなりにしゃがんでいつもけっこう長いこと眺めてました。久志冨士男さん著の「我が家にミツバチがやって来た」を読んで、ミツバチは人に慣れるというのを信じて、飼い主だと認識して欲しくて毎回話しかけていました(笑)ミツバチとコミュニケーションがとれたと感じる瞬間があったらどんなにステキだろうと思います。
2021/10/13 22:21
よしけん
神奈川県
初めまして 2023年8月で養蜂を始めて1年半が経ちました。 現在横浜市内の果樹園で2群が活動中(越冬群と、今春自然入居群)。 昨年はたくさん勉強し、分蜂群を分...
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
よしけん
神奈川県
初めまして 2023年8月で養蜂を始めて1年半が経ちました。 現在横浜市内の果樹園で2群が活動中(越冬群と、今春自然入居群)。 昨年はたくさん勉強し、分蜂群を分...
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
よしけん
神奈川県
初めまして 2023年8月で養蜂を始めて1年半が経ちました。 現在横浜市内の果樹園で2群が活動中(越冬群と、今春自然入居群)。 昨年はたくさん勉強し、分蜂群を分...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
よしけん
神奈川県
初めまして 2023年8月で養蜂を始めて1年半が経ちました。 現在横浜市内の果樹園で2群が活動中(越冬群と、今春自然入居群)。 昨年はたくさん勉強し、分蜂群を分...
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
よしけん
神奈川県
初めまして 2023年8月で養蜂を始めて1年半が経ちました。 現在横浜市内の果樹園で2群が活動中(越冬群と、今春自然入居群)。 昨年はたくさん勉強し、分蜂群を分...
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
tukapontas
神奈川県
初年度で庭先に自然入居。初年度はアカリンダニ被害で越冬できず。同じ箱に2年目入りまして、こちら、アカリンダニ対策はばっちりだったのですが、冬明け直前に無王群にな...
tukapontas
神奈川県
初年度で庭先に自然入居。初年度はアカリンダニ被害で越冬できず。同じ箱に2年目入りまして、こちら、アカリンダニ対策はばっちりだったのですが、冬明け直前に無王群にな...
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
tukapontas
神奈川県
初年度で庭先に自然入居。初年度はアカリンダニ被害で越冬できず。同じ箱に2年目入りまして、こちら、アカリンダニ対策はばっちりだったのですが、冬明け直前に無王群にな...
あさとも
神奈川県
横浜市金沢区で飼育3年目です。 この春に自然入居3群と頂いた1群、昨年からの越冬群1群の合計5群を飼育してます。
よしけん
神奈川県
初めまして 2023年8月で養蜂を始めて1年半が経ちました。 現在横浜市内の果樹園で2群が活動中(越冬群と、今春自然入居群)。 昨年はたくさん勉強し、分蜂群を分...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...