投稿日:2024/10/28 02:20
佐世保市でお墓にできた自然巣の保護をしたいと思います。
先日、お墓に行くと蜂のブンブン飛んでおり、お墓の内部に蜂の巣ができていることが判明しました。
最初は駆除と思っておりましたが、ニホンミツバチだという事が分かりぜひ保護したいと考えてこのサイトにたどり着きました。
初心者ですので、手伝って頂ける方がいないかと探しております。
必要なものはこれから買いそろえるつもりです。どうぞよろしくお願いいたします。
※ 私が「ニホンミツバチ」だと判断したのは、一匹のスズメバチをみんなで壁に集合してブルブル威嚇して追い払って様子を観察できたからです。間違っていたらごめんなさい。
昨日お墓にいきまして、みつばち注意の掲示をしてきました。
雨のだからでしょうか、沢山のみつばちを確認できました。
ぱふぃさん こんにちは。
春まで待てる状況だそうで、とても良かったと思います。待つ間の事で、もしヒントになればと思い、回答します。
うちの墓場でも昨年お墓の石の隙間から、納骨室に巣が出来ている感じで、沢山出入りを見ました。
持ち主がとても遠くの高齢の方で、住職さんと相談しましたが、触る事が出来ない為、そのままになりました。
でも、近くを通る他の区画の方々が、誤って近寄って刺されてはいけないと、私が立札を作って立てる事にしました。特に、お子さんが知らずに近寄ってしまうと危険なので、2カ所立てて、気を付けて頂くようにしました。その際のアドバイス。
◆お墓の管理者(住職さん等)に、蜜蜂が営巣している事は知らせ、春に保護をする事を話しておきます。
◆蜜蜂が飛んで居る事の注意喚起を掲示します。
・近づいたり、脅かしたりしなければ、大人しい蜂であること。
・近くを飛んでも、叩かなければ、攻撃される事は少ないですから。
◆春には、保護・収容する予定と表記
私は、墓の主ではないので、収容予定は提示できませんでした(;^_^A
春には、多分、収容が先か、巣分かれ(分蜂)が先かで、他の墓にも、分かれた群の蜂球が出来たりもしますので、お寺の管理者が知って居た方が良いですし、何かあったら、連絡を貰うように、連携を取っておいた方が宜しいかと思います。
それまでの間に、もしも、収容蜂の群を飼う気がおありなら、今から、蜂箱の準備とか、置き場所とか、少しずつでも、研究の余地が必要です。
このサイトの検索を使うと、大体の事が判ると思いますし、皆さんの日誌を読んだり、再質問をしたりすると、春までの間にも、色々なベースが出来上がると思われますよ~(^^♪
今回の質問にも、皆様、自分の事として、または、蜂の立場に立って、回答していらしたのが、ご理解いただけたと思います。皆さん、とっても親切。懇切丁寧に教えてくださいますよ~(^_^)v
こんばんはー
私は大阪府の依頼を受けて日本みつばちの保護、西洋みつばちの駆除をしています
其方の地域にも保護活動に慣れた方は必ず居られますよ
お墓の自然巣の保護は保護活動している方なら比較的簡単です
ただそれまでに刺されない事をお祈りしております
また春にそのcolonyから分蜂があると思われます
恐ろしい殆どの蜂が蜂雲となり飛び交います
養蜂経験があれば、怖さは感じませんが…一般の方の反応は違いますからね…
多分分蜂は2〜3回殆どあるのではないかと思われます
その辺りは大丈夫でしょうか?
他の方に迷惑となりませんか?
来春までに作業をイメージして頂く為に私が普段お墓の中の巣の移動をご紹介しますね
私は基本1人での作業の為お写真が少ない為、以前仲間の保護活動をされている養蜂家とご住職にお手伝い頂き、石棺内の日本みつばちの保護をした時のお写真を添付しますね
これで大体の作業のイメージが出来るかと思われます
皆さんの仰るように来春分蜂が終わったら直後に巢板を移動される方法がベストです
また蜂の写真を撮影してから依頼された方が良いかも…
前もって準備してするもの
1.巢枠式の箱or飼育箱
2.吸引機、
3.百均のBBQの串を巢枠に合わせた大きさにカット
4.水糸
5.トリカルネット
6.ハサミ
7.虫取り網
8.百均の植木鉢の台
9.オイル
10.雑巾
11.線香セット
12.百均のクレーパー
13.包丁
14.布テープ
15.作業台(巢板を取り付ける為)
16.保冷剤
大体これくらい用意すれば良いと思われます
①石棺の中にこのように営巣している事が殆どです↓
まず石屋さんに石棺に前の石を移動させて貰って下さい
②
吸引機で出来るだけ石棺の中の蜂を吸引します
③ある程度蜂を吸引し、巢板をクレーパーで取り外し
出来るだけ育児層を多く残し巢枠へBBQの串に刺した巢板を水糸などで固定
④吸引機で捕獲したネットの中の蜂の中に女王蜂が居るご確認後
⑤百均の植木鉢台にネットを固定し巢板をセットした箱へ登らせます
巢板と育児層がある為、比較的スムーズに登って行きます
その後底板を入れず暫く箱をお墓の横に放置すれば集蜜活動から帰ったワーカーも箱の中へ入って行きます
ある程度箱に入ればトリカルネットの底を取り付け、保冷剤を天井、四方の壁に取り付け固定し車内の冷房をきかせなから移動
⑥後始末は非常に大切です!
石棺の中の巢板後をオイルで綺麗に拭き取って、石棺内にお線香を1本焚いて石棺を閉めます
閉めたあと隙間にコーキング剤を流し込み隙間を綺麗に埋めて下さい
この作業が1番大切で再度蜂に巣を作られない為重要と考えます
来春作業が成功する事をお祈りしておりますm(_ _)m
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/10/28 03:29
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2024/10/28 11:49
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2024/10/28 12:44
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
2024/10/28 21:25
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/10/29 06:02
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/10/31 10:41
ぱふぃ
福岡県
はじめまして、よろしくお願い致します。 お墓にできたみつばちの対策を探してここにたどり着きました。 ここのサイトの作りが立派で大変感動しております。 運営の方...
ご回答ありがとうございます。
希望は「お墓からの撤去」なのですが、ミツバチがかわいくて殺生したくありません。
可能であれは「保護」して頂きたく思います。
保護して頂く方が見つからなければ、「飼育」の方法など勉強しないといけないと思っております。
お墓を開ければ巣が見えると思いますが、まだ開けておらず不明です。
お墓はお寺近くの区画分けされた一区画のお墓になります。
昔の日本的なお墓の形で、お墓の前に石で作られた花立・水鉢・花立と並んでおります。その水鉢と花立の間の隙間の後ろから墓の中に出入りしているようでした。
平均2週間毎にお墓に行きますので、次回水鉢などを動かし確認したい思います。(福岡在住です。)時間的にはそんなに焦ってもおりません。
よろしくお願いたします。
2024/10/28 04:31
ぱふぃさん 良かったです!!!
通りかかる人にお知らせできれば、少しは安心できますね~!(^^)!
お墓の納骨室は、真夏の暑さ以外は、外の寒さに影響されずに過ごせるのではないかと思います。来春、無事収容できますように、お祈りしています。
収容を想定して、蜂箱とか、飼育場所とか、そろそろ、研究されると良いかと思います。
このサイトには、それぞれの蜂飼いさんの思いを込めた蜂箱や、蜂場の工夫など、色々な日誌が掲載されています。それらを色々見るのも参考になるかと思います。
私は、不勉強のまま、市販の蜂箱を買って、大きな失敗をしました。最初の蜂箱も、とても大事ですよ~(●^o^●)
2024/11/12 14:13
ぱふぃ
福岡県
はじめまして、よろしくお願い致します。 お墓にできたみつばちの対策を探してここにたどり着きました。 ここのサイトの作りが立派で大変感動しております。 運営の方...
ぱふぃ
福岡県
はじめまして、よろしくお願い致します。 お墓にできたみつばちの対策を探してここにたどり着きました。 ここのサイトの作りが立派で大変感動しております。 運営の方...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ぱふぃ
福岡県
はじめまして、よろしくお願い致します。 お墓にできたみつばちの対策を探してここにたどり着きました。 ここのサイトの作りが立派で大変感動しております。 運営の方...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ぱふぃ
福岡県
はじめまして、よろしくお願い致します。 お墓にできたみつばちの対策を探してここにたどり着きました。 ここのサイトの作りが立派で大変感動しております。 運営の方...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ぱふぃ
福岡県
はじめまして、よろしくお願い致します。 お墓にできたみつばちの対策を探してここにたどり着きました。 ここのサイトの作りが立派で大変感動しております。 運営の方...
ぱふぃ
福岡県
はじめまして、よろしくお願い致します。 お墓にできたみつばちの対策を探してここにたどり着きました。 ここのサイトの作りが立派で大変感動しております。 運営の方...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ぱふぃ
福岡県
はじめまして、よろしくお願い致します。 お墓にできたみつばちの対策を探してここにたどり着きました。 ここのサイトの作りが立派で大変感動しております。 運営の方...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ぱふぃ
福岡県
はじめまして、よろしくお願い致します。 お墓にできたみつばちの対策を探してここにたどり着きました。 ここのサイトの作りが立派で大変感動しております。 運営の方...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ぱふぃ
福岡県
はじめまして、よろしくお願い致します。 お墓にできたみつばちの対策を探してここにたどり着きました。 ここのサイトの作りが立派で大変感動しております。 運営の方...
B7P
神奈川県
ぱふぃ
福岡県
はじめまして、よろしくお願い致します。 お墓にできたみつばちの対策を探してここにたどり着きました。 ここのサイトの作りが立派で大変感動しております。 運営の方...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ぱふぃ
福岡県
はじめまして、よろしくお願い致します。 お墓にできたみつばちの対策を探してここにたどり着きました。 ここのサイトの作りが立派で大変感動しております。 運営の方...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ぱふぃ
福岡県
はじめまして、よろしくお願い致します。 お墓にできたみつばちの対策を探してここにたどり着きました。 ここのサイトの作りが立派で大変感動しております。 運営の方...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ぱふぃ
福岡県
はじめまして、よろしくお願い致します。 お墓にできたみつばちの対策を探してここにたどり着きました。 ここのサイトの作りが立派で大変感動しております。 運営の方...