投稿日:2021/12/20 13:28
左側が夏頃の状態です。右手が現状です。巣の周りには死骸は無いのですが、蜂の減少の理由が良く分かりません。どなたか御指南お願い致します。
こんにちは。
夏と現在での蜂数は其れ程違い無く寿命迎えた補い程が生まれてるのでは。逃げたとかでは無いと思います。
この群れは冬越し群?春の入居群?。自分は前者と推測しますが分蜂群が出てからの後継女王蜂群が若干不調で蜂数少ないまま現在まで推移してると考えます。此方にもこんな感じの群れ有りますが春を迎えてくれると思ってます。
後者であれば夏の巣板作った勢力が維持されず何とか存続してる感じ。女王蜂の不調もですがアカリンダニ寄生も疑って下さい。
何方でもですが特に後者であれば今後大幅に減る事も有るかも知れません。巣箱前の死蜂を観察されて下さい。プラダン敷くとか徘徊蜂トラップ設置されるのは如何でしょう。
日中の暖かい時間帯の観察が大切で何か見えるかも知れません。
こんばんは。
久しぶりにここQ&Aにきています。
さて、原因はともかく、女王が健在なら、この動画からすればまずは給餌は必須です。
すぐに給餌を開始してください。
砂糖:水=2:1で濃い目の砂糖水を給餌してください。
寒い時に1:1だと下痢になります(笑)
寒い時期はおしくらまんじゅうしておとなしくしてますので、なかなか動きません。
200ccくらいなら2日もあれば平らげるでしょうけど。
給餌の砂糖水、飲みたくない時は手を付けなくなりますので、しばらく、なくなったら与える感じで進めてください。
仮に原因として女王蜂に何かあったとしたら、給餌も群の延命にしか効果ないのかもですが、そこはご容赦を。
みつばちは、巣箱の中で臨終することは少なく、多くは巣箱から離れたところで息を引きとるようです。
アカリンに感染したときも、巣箱から離れるように徘徊するのはそのためではないでしょうか。
では、みつばちが少なくなる原因は、はっきり何なのかわかりませんが、女王蜂の安否を疑う次は、この時期ならやはりアカリンを疑うべきでしょう。
なので、じっくり観察してみてください。巣箱から離れるように放射状に徘徊することが多いので、
少し離れたところを徘徊していないか、周辺に下痢便が無いかを観察してください。
もっとも、みつばち気管観察がストレートで判明するのですがね。
じっくり観察して、怪しい事象が確認されたら、蟻酸ジェルが簡単ですので、すぐに投与をお勧めします。
蟻酸投与は未だ賛否両論ありますので、個人的な見解です。
春には復活されますように。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/12/20 15:47
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
2021/12/20 14:37
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2021/12/21 18:07
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
2021/12/20 22:35
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
2021/12/25 21:42
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/12/26 15:44
山下正志
愛媛県
偶然自宅前の擁壁の穴に日本蜜蜂が住み着いて、巣箱を2つ置いたら、幸運にも2つの巣箱に住み着いてます、
山下正志さん
こんばんは。
私は瓶の蓋に穴をあけて、ひっくり返して置いています。
舐めてくれた分だけ補充されますからね。
動画のような巣箱の中、巣門あたりに置いていても大丈夫ですよ。
逆にこの季節、最上段に行くのかなぁ?
寒そうで・・・
自然界に生きるミツバチなので、給餌不要論もあるでしょうが、私の目的はそこじゃなくて、強群で維持することです。
越冬、分蜂、スムシに打ち勝つも強群でなきゃと思うからです。
強群を保つために、人は何が出来るか。
そう考えたら、必要な給餌はします。
というだけのことです。
アカリン判定は、正確には解剖して顕微鏡やamazonで売っている簡単なUSBカメラで容易に見ることが出来るのでそれが一番です。
ですが、基本は違和感あるかどうかよく観察をお願いしたいです。
周囲も含めて眺めていると、なんかわかるんですよね。
怪しいと思ったら、様子見は無しです。即行動です。
解剖しかり、薬剤投与しかり。。。
こればっかりは、くだらない様子見は崩壊を招きます。
私も過去に2群失いましたから、様子見をどれだけ悔いたか。
アカリン感染から復活しても、スムシが襲って全滅したこともありますから十分注意ください。
失礼しました。
2022/1/6 22:56
山下正志
愛媛県
偶然自宅前の擁壁の穴に日本蜜蜂が住み着いて、巣箱を2つ置いたら、幸運にも2つの巣箱に住み着いてます、
山下正志
愛媛県
偶然自宅前の擁壁の穴に日本蜜蜂が住み着いて、巣箱を2つ置いたら、幸運にも2つの巣箱に住み着いてます、
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
山下正志
愛媛県
偶然自宅前の擁壁の穴に日本蜜蜂が住み着いて、巣箱を2つ置いたら、幸運にも2つの巣箱に住み着いてます、
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
山下正志
愛媛県
偶然自宅前の擁壁の穴に日本蜜蜂が住み着いて、巣箱を2つ置いたら、幸運にも2つの巣箱に住み着いてます、
山下正志
愛媛県
偶然自宅前の擁壁の穴に日本蜜蜂が住み着いて、巣箱を2つ置いたら、幸運にも2つの巣箱に住み着いてます、
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
山下正志
愛媛県
偶然自宅前の擁壁の穴に日本蜜蜂が住み着いて、巣箱を2つ置いたら、幸運にも2つの巣箱に住み着いてます、
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
山下正志
愛媛県
偶然自宅前の擁壁の穴に日本蜜蜂が住み着いて、巣箱を2つ置いたら、幸運にも2つの巣箱に住み着いてます、
山下正志
愛媛県
偶然自宅前の擁壁の穴に日本蜜蜂が住み着いて、巣箱を2つ置いたら、幸運にも2つの巣箱に住み着いてます、
山下正志
愛媛県
偶然自宅前の擁壁の穴に日本蜜蜂が住み着いて、巣箱を2つ置いたら、幸運にも2つの巣箱に住み着いてます、
山下正志
愛媛県
偶然自宅前の擁壁の穴に日本蜜蜂が住み着いて、巣箱を2つ置いたら、幸運にも2つの巣箱に住み着いてます、
山下正志
愛媛県
偶然自宅前の擁壁の穴に日本蜜蜂が住み着いて、巣箱を2つ置いたら、幸運にも2つの巣箱に住み着いてます、
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
山下正志
愛媛県
偶然自宅前の擁壁の穴に日本蜜蜂が住み着いて、巣箱を2つ置いたら、幸運にも2つの巣箱に住み着いてます、
山下正志
愛媛県
偶然自宅前の擁壁の穴に日本蜜蜂が住み着いて、巣箱を2つ置いたら、幸運にも2つの巣箱に住み着いてます、