投稿日:2017/3/17 10:46
アカリンダニに感染しているわけではないのですが、予防策としてメントールクリスタルを巣箱に設置した方が良いのでしょうか?
それとも、感染してから使用した方が良いのですか?
1年中設置しても大丈夫なの?量は?その辺の詳しい事を教えてください。
まだ、一度もメントールクリスタルを使用したことはありません。
アメリカのアカリンダニ対策
ニホンミツバチを世話してらっしゃる日本の養蜂家さん達、なにやら、アカリンダニで困っている様子なので、お役に立てたらと、アメリカのアカリンダニの現状やら対策をここで紹介。
アメリカでは約30年くらい前に、このアカリンダ二が発見され、随分と被害が出た時期もあったようなのですが、養蜂家達はもっと厄介なヘギイタダニに気を取られ、アカリンダニへの処置しなかったので、いつの間にか、ミツバチ達はアカリンダニに対しては抵抗力を付け、今では 「そう言えば、そんな害虫もいたな。」 になっています。
被害が出ていた頃は、粉砂糖とショートニングを2対1の割合でミックスしたのを、巣の中に入れていたようです。巣箱の底板に置くより、巣枠の上に置いた方が食べが良い。(人工花粉と同じ)重箱式はスノコにすると良い。
ご存知のように、アカリンダニはミツバチの気管に入り込む害虫で、生まれたばかりのミツバチの匂いを嗅ぎ取っては、移動して行くのですが、ミツバチが砂糖につられてそのミックスを食べると、ショートニングが匂いを消し、ダニが次に移る生まれたばかりのミツバチを見つけられず、死んでしまうわけです。
これを産卵の時期、春か秋、または両時期に行うといいのだそうです。
薬剤のメントールは、やっぱりミツバチを弱めてしまうので、ヨーロッパでもオーストラリアでも、この方法がよく使われていたようです。効果的な対策と言われています。
二ホンミツバチもそのうち抵抗力を付けるのでしょうが、それまで、頑張ってください。
2017/3/17 11:43
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...
2017/3/17 11:56
青森りんごのハチ
青森りん...
自分のりんご園地内の木の中に野生のミツバチが巣を作っています。そこでりんごの受粉用に飼育して増やしていこうかと計画中。現在はマメコバチをりんごの受粉用に飼育して...
2017/3/23 16:03
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2017/3/17 16:15
青森りんごのハチ 様 活動場所:青森りんご園
殺ダニ剤のコロマイト 知りませんでした。
私が調べたものですが、参考になるかもしれないので・・・
“蜂研 友の会”のホームページ 農薬対策を見て下さい。
http://www.btvm.ne.jp/~hachiken-tomonokai/
2017/3/23 18:50
http://www.greenjapan.co.jp/koromaito_n.htm
コロマイトのマルハナバチへの影響は使用して三日位のようです。
ミツバチへの影響も同じ程度だと思います。
コロマイト マルハナバチで検索するとその他の薬剤の残留日数も調べられます。リンゴも大切ですから、適切に使用して頑張って下さい。
2017/3/23 20:26
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...
青森りんごのハチ
青森りん...
自分のりんご園地内の木の中に野生のミツバチが巣を作っています。そこでりんごの受粉用に飼育して増やしていこうかと計画中。現在はマメコバチをりんごの受粉用に飼育して...
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...