投稿日:2022/7/9 22:27
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/7/9 23:41
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
1枚目2枚目のお写真はアカメガシワで間違いないですよ。
山に行かなくとも道路沿いに勝手に生えて来ていませんか?
きっとすぐに見つけられる筈です。
とても勢力の強い植物で、私の家庭菜園にある古屋のお玄関の中にまで生えて来て困り物の植物ですよ^^;
雄と雌の木があるそうです。
沢山植えるとあっという間に大きくなるのでご注意下さいね(^◇^;)
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/7/10 00:06
研究熱心ですね、、、、、、日本蜜蜂訪花すると良いですね、この時期訪花調査は早朝がいいとおもいます、
もし日本蜜蜂、訪花すれば、、、、、、来年度春捕獲期待濃厚です
良い事有ります様に、祈ります
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2022/7/10 00:44
アカメガシワ(1枚目・2枚目画像)ですね。それも、雄株のふさふさ花の方です。ミツバチさんは、雄株に訪花するようです。うちには、鳥が種を運んで来たと思われるアカメガシワが、勝手に自生してしまいました。都合のイイ様に、雄株と雌株が並んで、大きくなっちゃいました。アッという間に大きくなりますよ。そろそろ切らないと、とんでもない大木になりそうで、脅威に思ってます。
アカメガシワは、そこかしこに、どんどん生長しています。
山のおじさんさんのお近くにも、沢山見つけられると思います(^O^)
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2022/7/10 15:03
山のおじさん
5~6mのアカメガシワなら近くに子供が沢山自生していると思いますよ。
挿し木より成長が良いですからね・・・。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2022/7/10 16:19
山のおじさん
アカメガシワは秋に落葉し、春から初夏に赤い葉を付けますので、来年の春から探した方が見つけやすいです。
春に赤い葉、日当たりの良いところ、山土手、畑土手、用水路付近など
春に赤い葉ですので苗が見つかると思います。
山のおじさん
兵庫県
日本蜜蜂に取り組みだしてから重箱式、巣枠式とやってみましたが、今は重箱式で落ち着いています。 よろしく御願いいたします。
山のおじさん
兵庫県
日本蜜蜂に取り組みだしてから重箱式、巣枠式とやってみましたが、今は重箱式で落ち着いています。 よろしく御願いいたします。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
山のおじさん
兵庫県
日本蜜蜂に取り組みだしてから重箱式、巣枠式とやってみましたが、今は重箱式で落ち着いています。 よろしく御願いいたします。
山のおじさん
兵庫県
日本蜜蜂に取り組みだしてから重箱式、巣枠式とやってみましたが、今は重箱式で落ち着いています。 よろしく御願いいたします。
山のおじさん
兵庫県
日本蜜蜂に取り組みだしてから重箱式、巣枠式とやってみましたが、今は重箱式で落ち着いています。 よろしく御願いいたします。
山のおじさん
兵庫県
日本蜜蜂に取り組みだしてから重箱式、巣枠式とやってみましたが、今は重箱式で落ち着いています。 よろしく御願いいたします。
山のおじさん
兵庫県
日本蜜蜂に取り組みだしてから重箱式、巣枠式とやってみましたが、今は重箱式で落ち着いています。 よろしく御願いいたします。
mito38さん
コメント、ありがとうございます。どうせ近くに植えるのなら雄株の方が良いかな?と思い挿し木してみました。
風車さんが言われるように子どもを探してみます。ありがとうございました。
2022/7/10 16:32