カズ一家さん おはようございます。
今年から養蜂始められたのですね。何事も初めての体験でワクワクドキドキですね。写真を拝見したところ5段積みとのことですが、箱の高さはどれくらいでしょうか。また、最上部の箱は給餌仕様の箱ではないのですよね。
この条件で考えると巣板は伸びていても、3段目から4段目に掛かるぐらいかと思います。この時期の巣板はとても柔らかく、また、4段目まで伸びでいたとしても側面には着いていないと思います。
この時期で採蜜すると暑さと巣板の重さで巣落ちする可能性が高いと思います。今年は暑い日が続き、たくさんの方が巣落ちを経験・報告されています。
解答としては現時点では採蜜はしない。継箱1~2段と言うところでしょうか。
老婆心ながら最上段が給餌箱になっていない場合、今後の対処(アカリンダニや蜜不足のための給餌など)が出来ないこともありますので、採蜜時に給餌箱を載せると良いですよ。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/8/3 23:26
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/8/3 23:17
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/8/4 06:29
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
2022/8/3 23:52
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/8/4 07:37
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/8/4 10:10
カズ一家
福岡県
3月末と4月中旬に友人の父上に分蜂を2群分けて頂きました。 よろしくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...