投稿日:2022/9/24 16:01
千葉県平野部の林で3群養蜂しています。
今年は8月中旬ころから蜂場にオオスズメバチが来るようになりました。
あいにく蜂場にクヌギの木があるので樹液を求めてくるようです。
全て丸洞です。3群の離れ具合は15m~20m位です。
1群目は今年の春に強制捕獲した群にはオオスズメバチがほとんど来ていません。
ケブカスズメバチがたまにきますのでハエたたきしています。
オオスズメバチは見かけません。
巣門前で大騒ぎしている働きバチは見かけた事があります。
ぺったんこは置いていません。
2群目はクヌギ群(秋入居群の跡取り群)です。
クヌギの木の近く50cmの所です。
8月中旬から毎日クヌギに来ています。
時々巣門前を回遊しています。 巣門前に降りたこともあったと思います。
襲われるといけないので丸洞の上にぺったんこをおきました。
毎日少しづつオオスズメバチの犠牲がでました。
3群目はウワミズザクラ群(元三女群)です。
これは丸洞と言っても、前面が切り開いてしまったので、ガタピシしている箇所が多いです。
たまに巣門前に1匹来る事があったようで大騒ぎしていう事はありました。
4日ほど前の早朝に巣門に2匹位が来ていたのでぺったんこを丸洞の上に置きました。
朝は1匹の囮のぺったんこを丸洞の上に置きましたが、夕方にはオオスズメバチが30匹以上が犠牲になりました。
日中、私が見張らなかった時にどど~っと来たようです。
三女群と書かれた所から上は観察窓取り付けで切り開かれています。
底までなんやかんやで切り開かれています。
丸洞が少しづつ広がってきてしまったので針金で閉めてはいます。
この群には用心の為に昨日から15mmのネットで覆いました。
昨日・今日はオオスズメバチは来ても1匹位です。
上は質問の為の背景ですが一般的にお聞きしたいのは:
同じ蜂場に複数群の養蜂をしているとオオスズメバチが襲ってくる群と襲ってこない群がでますか?
①襲われていない群は強勢群だからでしょうか?
②ネット・防御器・長野式捕獲器・ぺったんこなどをしていない群でしょうか?
③侵入を企てても入れそうにないと判断すると、他へ行ってしまうのでしょうか?
④一番最初の群、白樫群(乱暴に放りこんだ群)に襲ってこない理由は何でしょうか?
まだ、先が長いのでこれから襲ってくるかも知れませんが!
以上です。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/9/24 20:53
和Y
栃木県
栃木県 北部で飼育中
2022/9/24 21:46
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
2022/9/24 16:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/9/24 18:34
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/9/25 05:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おはようさん 今 歯医者での 待合時間に コメントを見ていての投稿です。 おつとりさんや ブオーニ さんのお話に オオスズメバチを 食べるとありました。先日 テレビの 4ちゃんねるで ダッシュのTOKIOの連中が スズメバチの類を クーラーボックスに たくさん捕まえてきて 料理人に 拵えてもらい 食べていたような気がしますが? 半分 酔っ払い 半分は 寝ていたので よくわかりませんでした。不覚???
どなたか? 実際に 羽の生えた オオスズメバチを 食された方は おいでなのでしょうか?
また その 食味などは どのようなモノでしょうか? 勇気が いると思われます。 ハチ
2022/9/26 08:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。