投稿日:2022/10/8 13:54
今、5段積みで、3段目迄来てますが、巣箱チョット大きかったので、1段目まだ見える感じです。
そこで質問ですが、このまま越冬するとして、来年何月位に、採蜜した方が、いいでしょうか?
こんにちは、建具屋さん!
巣箱内寸はどのくらいでしょうか?
近隣の飼育者はいらっしゃいますか!?
蜂蜜の収穫は地域の実情に合わせた適期を見極めることが大切です。
私は、教科書どおり秋採蜜を念頭に過去管理してきましたが、蜂友さんらと知り合いになりその地域の採蜜時期(春の蜜源開花の後、それに秋口)にしたところ収穫量も蜂群の生存率(居着き率)も上がりました。
内寸22cm、高さ15cmの重箱式巣箱、越冬群も春入居の群も4段以上に達した巣箱は梅雨入り前に採蜜、秋口に4段以上に達した巣箱も10/15くらいまでに採蜜しています。
春採らない巣箱は夏場に守りきらない巣板部分からスムシ侵入があってり等で不調に陥り秋口までに逃去したことが多かったです。
今回、三段では採蜜は無理ですから、越冬明けの春分蜂を待ち蜜がある様であれぼ採蜜することを考え近隣の方の意見を求めてはどうでしょうか(^^)/
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/10/8 19:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/10/8 14:04
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/10/8 23:25
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/10/8 15:57
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/10/9 04:33
建具屋さん
神奈川県
2年目突入です まだまだ分からない事ばかりです
建具屋さん
神奈川県
2年目突入です まだまだ分からない事ばかりです
返信ありがとうございます。
内寸ですが、26cm角(外寸法と勘違いしました)
高さは、15cmです
内寸22cmのもありますが、何故か大きい方気に入った模様です(笑)
2022/10/10 13:52
建具屋さん
神奈川県
2年目突入です まだまだ分からない事ばかりです
返信ありがとうございます
もう少ししたら冬支度するので、よく観察したいと思います
来年6月位に採蜜チャレンジしたいと思います!
2022/10/10 14:05
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
建具屋さん様 私も同様に、来年の採蜜を目論んでます。
お互いに良い蜜が取れると良いですね❣️
2022/10/10 14:52
建具屋さん
神奈川県
2年目突入です まだまだ分からない事ばかりです
返信ありがとうございます!
予想通り内寸とか外寸間違えて26cmです(汗)
蜂の数は、巣板見えない位ぎっちり居て天板にもスムシ対策で、メンソール置いてあります
もう少ししたら冬支度(底板メッシュの為)するので、その時観察したいと思います。
皆さん言う通り、来年6月位に採蜜チャレンジしたいと思います!
2022/10/10 14:13
建具屋さん
神奈川県
2年目突入です まだまだ分からない事ばかりです