投稿日:2022/10/13 20:29
昨年は1鉢だったので。部屋に持ち込みましたが、今年は鉢が増えたので思案中です。ビニールハウスで越冬をと考えています。しかし朝方には-5度位になることも考えられられます。もちろん無加温で。2重3重張り可能ですが。どなたかお知恵を・・・・
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/10/13 22:15
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/10/14 08:16
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/10/14 10:12
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/10/14 12:27
終活養蜂
福岡県
2021年秋テレビ番組「所さんの目がテン」で日本みつばちを見、元日から待ち箱制作.終活養蜂としては、数年捕獲できなければ断念という不安もあり、初年度捕獲を目指し...
終活養蜂さん 割り込んで申し訳ありませんが、冬のあいだは10℃を下回るとの事ですが、もっと寒い方が良く、けれどもマイナスにはしない事です。ビニールハウスで地面を鉢の深さくらい掘り下げ、枠で囲うなどして鉢を並べ、その上にトンネルをかけ、それでもマイナスになるようなら夜には保温材をかければ越冬出来ると思います。ただ日中の高温には注意してください。ビニールの上に日よけネットを張るのがいいかも知れません
日の当たる所より日陰のほうが温度変化が少なくていいので日中は10℃くらいあってもいいですが最低温度を2~5℃くらいの所に置いて芽が動かないようにします。
2月中旬頃までこの温度で置いて休眠させ、その後徐々に温度の高い所に移し、蕾の生育状況を見ながら微調整するのですが、進み過ぎたからと云って急に寒い所に持っていくと蕾が枯れてしまう事もあるのでご注意ください。3月頃にQ&Aに「こんなに伸びてしまったけれど」というような投稿があるんですが、こうなったら早く咲かせて眺めるだけにするしかありません、寒い所から暖かい所への移動は大丈夫です。
蕾が伸びて開花するのは温度が最も影響するのですが、置く場所の温度条件はそれぞれ違うし、株によっても開花の早晩があるのでご自分で何日ころになったらどの場所に置くのがいいかを探すしかありません、蕾の生長具合を記録しておくのがいいです。
2022/10/14 22:17
終活養蜂
福岡県
2021年秋テレビ番組「所さんの目がテン」で日本みつばちを見、元日から待ち箱制作.終活養蜂としては、数年捕獲できなければ断念という不安もあり、初年度捕獲を目指し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
終活養蜂
福岡県
2021年秋テレビ番組「所さんの目がテン」で日本みつばちを見、元日から待ち箱制作.終活養蜂としては、数年捕獲できなければ断念という不安もあり、初年度捕獲を目指し...
終活養蜂
福岡県
2021年秋テレビ番組「所さんの目がテン」で日本みつばちを見、元日から待ち箱制作.終活養蜂としては、数年捕獲できなければ断念という不安もあり、初年度捕獲を目指し...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
終活養蜂
福岡県
2021年秋テレビ番組「所さんの目がテン」で日本みつばちを見、元日から待ち箱制作.終活養蜂としては、数年捕獲できなければ断念という不安もあり、初年度捕獲を目指し...
終活養蜂
福岡県
2021年秋テレビ番組「所さんの目がテン」で日本みつばちを見、元日から待ち箱制作.終活養蜂としては、数年捕獲できなければ断念という不安もあり、初年度捕獲を目指し...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
終活養蜂
福岡県
2021年秋テレビ番組「所さんの目がテン」で日本みつばちを見、元日から待ち箱制作.終活養蜂としては、数年捕獲できなければ断念という不安もあり、初年度捕獲を目指し...
終活養蜂
福岡県
2021年秋テレビ番組「所さんの目がテン」で日本みつばちを見、元日から待ち箱制作.終活養蜂としては、数年捕獲できなければ断念という不安もあり、初年度捕獲を目指し...
終活養蜂
福岡県
2021年秋テレビ番組「所さんの目がテン」で日本みつばちを見、元日から待ち箱制作.終活養蜂としては、数年捕獲できなければ断念という不安もあり、初年度捕獲を目指し...