投稿日:2022/10/31 11:36
ミツバチは、それぞれの季節に咲く花を目指して飛んで行き、その花の蜜や花粉を付けて巣に戻るとばかり思って居ました。
ここ数日、畑の育ち始めたばかりのレタスに何匹も飛来して、葉っぱの中に潜り齧って(?)る様に見えます。
これは何をしてるのでしょうか?
大した事では無いですが、何か凄く気になってしまってます。
ご存じの方が居ましたら、是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
こんにちは。
ミツバチ レタス で検索するとたくさん出ますよ。新芽齧られてしまい育たなくなり迷惑ですねー、
https://sites.google.com/site/tomoyokolab/yan-jiuno-nei-rong/retasuwokajirunihonmitsubachi
オオスズメバチが来たので匂い消しに使うため、レタスの葉っぱを齧っているのです。
他にも色々なものが利用されますが、サツマイモの葉っぱやツユクサに比べてレタスの方が効きそうですね。
今年も苗作り中のトレイに来ては土から水を吸っていましたが(ミネラル補給と思ってます)、途中からは葉っぱを齧りに来るのも居て、オオスズメバチの飛来が有ったんだなと分かりました。但し、その飛んで来る方向から、どうやら私が場所未確認の自然巣から来ている様でした。(一時期、蜜の甘い匂いもしていましたので)
【PS】しかし最近では齧りに来ていませんので(吸水は相変わらず)、時期的にオオスズメバチが来なくなったか、あるいは齧りに来ていた自然群が逃去したかのどちらかだと思っています。
ここに似たページがありますよ。
食べてないと思いますが、集団なので、まさかここが水飲み場でも無いと思います、想像ですが野菜に化学的な(農薬も有るかも)物質でミネラル・塩分などが有るのかも知れませんね。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/10/31 15:13
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/10/31 16:14
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2022/10/31 23:21
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2022/10/31 12:10
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2022/10/31 16:44
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/10/31 16:57
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...