投稿日:2022/11/24 11:20
今日、我が家の雄蜂たくさん群を見ていましたら、雄蜂が働き蜂と戯れ(追い出しかも)ていました。
働き蜂も女王蜂もメス、それぞれ産卵します。違いは雄蜂との交尾の有無だけ❓でしょうか。
分蜂期には女王蜂のフェロモンなどで雄蜂を引き付けるのでしょうが、間違って働き蜂と交尾するあわてんぼうの雄蜂はいないのでしょうか。(女王蜂フェロモンを人工的に作って働き蜂に付ける❓ あり得ないかなぁ)
もし、交尾できるとしたら無王群も救われる道があるのでしょうか。
つまらない質問で申し訳ありませんが、ご存じの方が居たら教えてください。
papycomさん
こんにちは。
生物の世界は面白いですねぇ。
女王蜂が不在となり、働きバチ(メス)が産んだ卵は、遺伝子を片方しか持っていない筈(減数分裂)ですよね。(単為生殖?)
それから生まれた蜂が総て雄蜂になる。(多分障害がある蜂になってしまうと思いますが。) 不思議ですねぇ。
魚や昆虫も小さい時にはどちらかの性になっているものもいるようで、何らかの時期に性が決定されるとも聞きました。
最近、テレビで人間の性が中性化してきているというものを見ました。(サイエンスZERO)
また、別の番組で(ヒューマニエンスだったと思いますが。) 人間の性遺伝子のy(男性の性決定遺伝子)が年々小さくなっているというのも見ました。
皮膚を培養してヤギがビニール袋の中でできてきたというのも見ました。どうなっていくのでしょうか。
このあたりの事を掘り下げていくと、面白い研究が出来るかもしれませんね。
進化の過程でしょうか、退化の過程でしょうか。
失礼しました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/11/24 11:42
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/11/24 15:42
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
2022/11/24 16:34
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2022/11/24 20:46
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎さん こんにちは
素早いご回答 ありがとうございます。
やっぱり、縦横蜂と働き蜂では体の構造が違うのですね。働き蜂産卵が出来るので同じように交尾も出来るものと思い込んでしまいました。(ザンネン)
もし、交尾が出来れば体が小さくとも春先ぐらいまでのつなぎで、代用女王となったくれないかと思いました。
それにしてもケープミツバチってすごいんですね。女王が居なくなれば、代用女王として働き蜂がメスの働き蜂を産めるんですね。これなら、無王群となることありませんね。しかし、どうやって代わりの女王決めるんでしょう。それぞれの働き蜂がかってに産卵するのですか。
そうすると女王が多数いることとなり、またまた、喧嘩になりそう。
昆虫の不思議ですね。
2022/11/24 11:52
カズマルさん こんばんは
働き蜂産卵の雄蜂ですが、障害がある蜂にはならないようですよ。以前、働き蜂産卵で生まれた雄蜂でも女王蜂と交尾が出来て、女王蜂は働き蜂を産んでくれると聞きました。
ほんとうに生物(人間を含めて)は神秘的な生き物ですね。成長に従ってオスになったり、メスになったり まだまだ、『なぜ』と言う疑問だらけの世界でしょうね。
ただ、科学の進歩も目覚ましくなり、iPS細胞なるものも発見されたことで、治らない病気でもなんとかなる時代は目の前でしょうか。
私が生きているうちにはできないことが、死んで間もなく出来るようになると悔しいですが、死んでしまえば分かりませんね。
進化や退化も長年の積み重ねであり、そういう意味でも日本ミツバチのアカリンダニ耐性も早く得られるよう進化してほしいものですね。
コメントありがとうございました。
2022/11/24 18:50
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...