投稿日:2023/3/15 15:42
私は和歌山県北部に在住なのですが、関西・四国中国・東海エリアの先輩方のところではすでに探索バチを見られた方はいらっしゃるでしょうか?
九州はすでに分蜂がはじまっており、最近は暖かいので和歌山も例年より早まるのかなと考えております。
情報提供よろしくおねがいします!
2023/3/15 21:51
2023/3/15 17:02
2023/3/16 08:26
2023/3/19 17:31
2023/3/15 23:44
2023/3/16 13:39
2023/3/16 14:28
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
こんばんは(^^)
私は紀北地域ですのでほぼ大阪です(笑)
そちらはもう分蜂が始まったんですね!
飼育群と自然群は分蜂時期が違うとは知りませんでした
連日暖かいので今か今かと待ち焦がれております(^^♪
太陽光で蜜蝋を溶かす装置を作り、匂いを漂わせて蜜蜂たちがやってくるのを待ってます。
2023/3/15 22:47
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
8.9(ハッチとQちゃん)院 さま
香川ではすでに探索が始まっているのですね!
私の設置場所周辺ではあまり蜜蜂を見かけないのでタイミングがあまり分からずでした…
ありがとうございます!
2023/3/15 17:13
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
おぉニホンミツバチ!
やっぱり菜の花は大人気なんですね
この前、大学の研究で菜の花が蜜蜂を最も誘引すると結果が出てましたね
2023/3/15 17:38
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
紀美野町ではまだそんなに冷え込むんですね!
暖かい日がありますが、例年通りになるつもりで対応します
ありがとうございます!
2023/3/16 16:08
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
ありがとうございます(^^♪
すでに探索は開始されているんですね!
私は那賀郡内なので橋本やかつらぎより更に暖かいのですが、来週の長雨では分蜂もできないでしょうし結局は長雨後でしょうかね
2023/3/19 17:55
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
広島の温暖な地域でもまだなんですね
来週からが本番かもしれませんね
ありがとうございます!
2023/3/16 16:07
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
島根県西部もまだ未確認なんですか
暖かい日が多いから早くなると思いましたがそれほど差はないのかもしれませんね
ありがとうございます!
2023/3/16 16:10
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
名古屋も暖かい地域ですがまだ未確認なんですね
やはり来週あたりから開始なのかもしれません
ありがとうございます!
2023/3/16 16:11
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
プライマルスクリーム
愛知県
趣味で楽しんでいます。 よろしくお願いします。