投稿日:2023/4/25 20:45
昨年夏、熱射による4割ほどの巣落ちが有り、逃居は免れましたが、その後の巣の伸びは悪く、それでも越冬は出来ました。巣碑は、15cm高の箱2段は有りましたし、蜂数も其れなりでした。
10日前、天板開けて簀子上にも沢山居りました、この春分蜂も有ったと思います。3枚目14日の画像前に1回の分蜂は有った様です。
14日より10日後の中の画像、昨日です。スムシの寝床でしょうか、右の上下に脱脂綿状。黒ゴマの点々はスムシのウンチ?これはヤバイと。
本日1枚目。右側隙間の奥に黒く蜂さん、巣碑も破壊されている感じ。底板も巣屑、黒ゴマ状ウンチ?、&幼虫少々、が昨日、今日とかなりの汚れ。天井板外した時、ツヅリガ成虫1匹出てきた。中での羽化か?
ミッチーの出入りは比較的活発、黒ちゃん時期的に多し。狂暴化している感じで、昨日底板清掃時、本日天板外し時、1発ずつ注射された。
女王殿は存在と思いますが、群れを他の待箱に移転出来る? 簀子の上に1、2段箱をセットして、下から何か刺激を与えて、上の箱に移転してもらうとか。
自滅しかないか。この脱脂綿、嫌な感じ。伽藍洞になるのかな。
4群越冬の内の1群。今春分蜂により11群に増えました。
⇩ 4月25日、今日。
⇩ 4月24日、昨日。
⇩ 4月14日、10日前。
はじめまして。この状態・・・もっと早くに対処出来た筈だと思います・・・\(//∇//)\巣板の生きてる部分はあるんでしょうか?無さそうに見えますが、蜂はまだ我慢してるようですね。もし、自分の巣箱がこの状態になったら・・・自分は巣枠なので、巣箱を解体して、巣板の使える部分を僅かでも巣枠に貼り付けて蜂を引越しさせて復活を試みますが、自分がこの重箱の状態でしたら、採蜜のつもりで一段目をカットし大まかな掃除をして、再度蜂をカットした一段目へ追い込みます。そこからに復活を願うしか無いです。全ての巣板を取り除いて新しい巣箱へ移す方法もありますが、逃去群を迎える一からの方法と同じで、あまりに上部までスムシ蔓延ならこの方法しか無いでしょうね(≧∇≦)蜂数がここまで居るので、何とか救えそうですが・・・
箱替えしかないと思います
私は箱替えの経験ありませんので、思いつきの方法です
巣がない下段部分はそのままで、上部の居住部分を外して、下段部分にスノコと天板を乗せます
迷い鉢は、ほぼここに戻るはずです
その巣門近くで、解体していきます
絶対刺しに来ますので、完全防備を
スムシ汚染部分を大雑把に取り除いたら、
蜂が付いてる部分を取り出し、残した下段部分に立てかけます
ここにもスムシが蔓延してると思いますので、敢えて底板です
ここで女王が確認できるといいですね
育児が終われば、巣板を放棄しますので、それから処分されてください
解体途中で、女王が逃げると、分蜂のように近くに蜂球を作る可能性もあります
捕獲できる準備されておかれてください
新しく入居後は、給餌が必要だと思います
スノコ上に、少量多回数夕方処置されてください
朝には無くなる程度です
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
2023/4/25 21:25
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/4/25 23:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/4/26 05:55
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/5/6 18:55
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ひろぼーさん、今日は、いつもお世話になります。
Goodアイデア、有難う御座います。ヒント頂きました。
26日、本日雨、「巣箱2個連結+簀子+薬餌室」、製作。
明日27日天気回復予報。本日作成の上記部分「」を、現役巣箱の薬餌室上に連結。連結部分に7mm高、15cm幅の出入り口を設ける。 現役巣箱のゲート出入口をふさぐ。
上下住居を往復しますかしら。取り付け上部薬餌室に、夕方、多数回少量の給餌をする。2、3日様子を見る。
底板、トップ天板、適宜外して内検観察。下部巣房に居なくなったら、巣房処理も。上部に移動してくれれば御の字。外部に逃居も許可します、ハハハ。
待箱2システムに探索蜂?かなり来ている。
ひろぼーさん、四季ハッチさん、テン&シマさん、コメント有難う御座いました。あす27日、実施して、2、3日様子見、コメント挙げます。
また宜しくです。
2023/4/26 16:53
蜂三朗さん 私の巣箱は、内寸:230×230×120㎜・下側から1㎝に竹ひごの巣落ち防止棒を付けていますが、巣落ちの経験は一度も有りません。素材に問題はありませんか?。
・・・強勢群には給餌は必要ありません。スムシは、強勢群といえども一匹や二匹はいます。採蜜の時期でなくても6段以上になれば採る方が良いです。・・・昨秋からアカリンダニの対応で8段になっていたので2段程、採りました。蜜蓋が空いて殆ど貯蜜は有りませんでしたが、確認されただけでも5㎜位のスムシが3匹いました。蜜を抽出した後、巣屑をビニール袋に入れて天日に晒して駆除しました。下の2段も蜜蓋が開いていますが、6月中旬頃には満杯になると思います。
我が家のハチッ娘たちは貯蜜が一杯で穏やかな日には穏やかです。
2023/5/8 13:42
niyakeodoiさん、今晩は。御世話になります。
サイホンシキ給餌についても、了解です。
巣落ちは、夏の蜂場の暑さだと考えます。巣箱の周辺の輻射熱が強かったと思います。
採蜜についても、了解です。最強勢群が巣房5段いっぱいで、蜂も沢山でしたし、出入りも活発。分蜂も4回は有ったはずです。
5月7日に底からの内検、蜂数少なく成ってました。1段ほどカットを考えてますが、6月まで待つかとか、決定できません。スムシを最大限留意します。
サイホンシキは、チョンボをヤリソウで、漏らしてしまいそうです、難しそう。雄蜂の大量死は、末期状態の巣板で蜜が無く、飢餓空腹で弱っていたかも。
コメント有難う御座いました。また宜しくです。
2023/5/8 18:04
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...