投稿日:2023/4/8 17:10, 閲覧 1189
超強群の分蜂後のスムシ対策のご意見をください。
昨年、分蜂群を分けていただき、養蜂はじめてちょうど1年の初心者です。
昨年の群が、超強群に育ってくれまして、分蜂直前には、7段+盛上げ巣のタワーマンションになってました。盛上げ巣は、分蜂前に確認したところ、ほぼカラでした。
盛上げ巣は、昨年の秋に採蜜時に同時に採取しようと思いましたが、貯蜜の量が少ないためそのまま残しました。
分蜂も、ナント6回もして、自然・強制合わせてすべて捕獲できました。しかし、2郡が逃居してしまいました。まことに、残念でなりません。
が、いつまでも残念がってるわけにはいかないんですよね。
また、6度もの分蜂してくれて、うれしいのですが、これだけの巣に育ったのに蜂の数が減ってしまってスムシは大丈夫なのかなとの思いが浮かんできました。
今まで、超強群だったのですが、蜂の数が、かなり減ってきて、
スムシも、今までは遠慮してたのが、堂々と活動を始めると思います。
今後は、どんな対策方法があるか、ご意見をお願いします。
コジャさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分も大体同じような飼育形態ですが、6段から~7段にフローハイブ載せていますね。スムシの事など気にした事も無いですね。底板の掃除とか1年に1回もしないですね。4面巣門はゴミとかは無いですね。写真を撮った時に、トントンするかゴミが有ってもそのまま戻しますね。特に今の状態は一番上と2段目がスカスカだとは思いますが、巣版が有る事で残ったミツバチ達は巣版を作らなくていいので、フローハイブと同じで、貯蜜だけ行うので、半分の速さで貯蜜が出来て来て、6月20日過ぎには満杯になるので、上から3段採蜜すれば自分の場合は15.3kg強の蜂蜜が採れますね。普通はですよ。年によって天候次第では花とかも変化しますので、臨機応変な考えは重要ですね。後は御自分の判断でされた方が好いですね。頑張って下さい。
7段本当に、巣板在るなら、7段本当に巣板在るなら 。
私なら、上から3段切り、空巣、少し採蜜蝋取ります。貴君の好みで、簀の子段、盛り上巣段空段置くのは自由です、、、、
私なら、今年は分蜂後直ぐ指示受け、ダニ対策します、、、スムシ対策寄り大事です、、、、
又、私なら、今年は盛り上巣6月末に切ります。又1月後には継ぎ箱必ずします。
コジャさん こんにちは! スムシの対策は、①底板の巣屑を掃除する(週1回)②超強群に育成する③巣箱空間を必要以上に広くしない、です。分蜂の回数が余り多いと少数群となり、現実的に群の存続は難しいです。分蜂後に上2段を取り外して下に1段継ぎ足すと其の後の分蜂が制御させることが出来る可能性が高いです。・・・強勢群になり得るのは、第一分蜂群(2年目嬢王蜂)と後を引き継いだ末嬢王蜂群です。
コジャさん こんばんは
大変強群な群れに育成出来て良かったですね。なかなか、それほどの強群に育てるのは難しいようですよ。ところで、分蜂6回とのことですので、かなりの数の働き蜂が出て行ったこととなりますが、現在の内部状況はどのようになっているのでしょう。
本巣を引き継いだ女王は未交尾ですので、これから交尾・産卵開始・働き蜂の増勢となるには早くとも3週間を要します。この間、この巣板の守りは残された働き蜂が行うこととなり、あまり、たくさんの巣板では守り切れなくなります。
内検で蜂の勢力を見つつ、上段2―3段ぐらい(箱の高さにもよりますが)は取っても良いかもしれませんね。
盛上げ巣の部分については給餌や薬室としての目的があって付けたのでしたら、きれいにすべきですね。きれいな巣蜜を取るためなら、そのままでも良いかもしれません。育児されたことが無い巣板にはスムシが来ないと聞きました。
そんなに多く分蜂を確認されたなら、内検して蜂球を見ましょう
実質的に巣板の壁際が何段目まであるか、見て見ましょう
露出が多いなら、少し巣脾の尖端、王台跡あたりを取ってやると、かじり落とす労力が減りますね
底板に黒い糞が落ちるようになったら、上の段を切り取ると蜂が守りやすくなります
しかし、これから貯蜜を始めますので、基本的にはこのまま見守るのがいいと思います
コジャさん こんばんは。
回答というより、昨年、コジャさんが御心配されている通りの、多分蜂の後にスムシの蔓延で群が消滅寸前まで衰退した経験者です。
その時も、皆さんにアドバイスを頂き、採蜜して巣板をカットしたのですが、1段だけカットし、場合に寄ったら、また1段カットすればよいと思って居ましたが、スムシの蔓延がアッという間で、あれよあれよと侵害されてしまいました。
強群だったので、10日で1段ずつの勢いで巣板が伸びましたが、分蜂での激減も激しく、スカスカになった蜂数で言ったら、最初から、2段カットした方が良かったと、今は反省して居ます。
結局、スムシもそうですが、メンバーが少ないのに、巣板が大きく、盗蜜にもやられっぱなしになってしまいました。
https://38qa.net/blog/301883
あれやこれや工夫はしてみましたが、スムシの黒い糞が落ち始め、その糞が大きくなっていくと、スムシが巣板の中で、すくすくと成長している証明です。そうなってくると、赤信号です。
強群でも、スムシの猛攻撃に勝てませんでした。今年は、先ずは多分蜂をさせないように、蜂箱は、巣門ギリギリまで巣板が成長する程、混んだ状態にしない様にして、分蜂を抑えようと思っています。
実は早速、水曜日に、巣門近くまで巣が伸びて来たので継箱をしたのです。それに関しては、大先輩蜂友である蜂蜜屋さんに話したら、「駄目だよ、今継箱したら。空間が広いと、分蜂をしなくなるよ。分蜂で群を増やしたいのなら、今時期、継箱しない事だよ。」とアドバイスを受けたばかりです。逆に考えれば、巣門ギリギリまで込み合って居ると、新天地を求めて、分蜂熱が高まってしまう事になりますね。毎回、色々勉強させて貰っています。
昨年の私の群達のような悲惨な状況だけは、引き続かせないようにしようと思っています。
今日は、内検できる環境であれば、スムシの糞、黒くて小さい物、若しくはネズミの糞くらいのものがあるかどうか確認して下さい。確認出来ればスムシの影響があります。
私であれば、上から一段、二段、貯蜜が無ければ三段除去します。スムシの確認をします。
これで四段残りますが、下から内検できれば、空巣の状況を確認してカラカラ、スカスカであれば蜂達が管理できていません。空巣は除去する方が良いです、スムシはついていないかもしれませんが、蜂達が管理できない巣はいずれ問題を抱えることになります。私は積極的に取り除いています。
2023/4/8 19:11
2023/4/8 21:28
2023/4/8 18:05
2023/4/8 18:11
2023/4/8 18:50
2023/4/8 19:55
2023/4/8 23:41
2023/4/9 17:06
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
onigawaraさん
ありがとうございます。
フローハイブいいですね。興味あって少し調べたことがあります。
そのまま強い群になることを願ってそのままってのもアリってことですね。
2023/4/8 20:29
kuniさん
ありがとうございます。
そうですよね、それができれば一番いいんでしょうけど、現在7段+盛上げ巣1段の状態では、巣箱を横にしようにもできないんですよね(汗
3月頭に、巣が底板に着きそうだったので、1段増やした時には、3人がかりでもちあげて、1段足したくらいでした(笑)
でも、結構、大きくカットされるのですね。王台周辺のみカットすると思ってました。
2023/4/11 21:23
金剛杖さん
ありがとうございます。そうですね、ダニ対策も大事ですね。
2023/4/8 19:59
niyakeodoiさん
ありがとうございます。3回、4回目くらいまではヨシヨシと思ってましたが、それ以降は、そろそろ打ち止めしてぇ…と願ってる自分がいました(汗
やはり、上部を数段取り外した方が、いいんですね。
超強群は、言われるように「末女王」でした。
2023/4/8 20:06
コジャさん 木の祠などに営巣する自然群は、空間が広いと分蜂しないことも有ります。人が関与する(巣箱)では、ある程度の干渉(制御)をしないと数多くの分蜂をします。大型の昆虫が居なくなる盆過ぎからのオオスズメバチの襲来に対応が出来ず、消滅か逃去をする憂き目に遭います。なので上段を2段か3段を撤去して下の空間を広く(継ぎ足し)してやると残りの王台は自ら潰すので分蜂は終了します。・・・分蜂回数は、2回以下に制御しています。
2023/4/8 20:59
訂正・削除 失礼しました。
2023/4/8 21:43
papycomさん
ありがとうございます。強群に育てたって言うより、育ってしまったっていうのが正解かと(汗
やはり、上2~3段は取り外すのがいいようですね。内検をした時には、いまだに巣板が見えない状態ですが、さすがに壁に近づくとかなり数は減ってるのがわかります。
2023/4/8 20:25
ひろぼーさん
ありがとうございます。
内検はしてるんですが、まだ巣板が見えないんですよね。ちょっと、どいてもらって確認してみることも大事そうですね。
王台跡をとると労力が減るってわかりやすいですね。
そのためにも巣板を見えるようにしてみます。
2023/4/8 20:33
コジャさん
今、見えてないなら、まだまだ蜂数多いと思います
何もする必要はないと思います
6月下旬、蜜をため直すのを待って採蜜がベストだと思います
2023/4/8 20:38
コジャさん
絶対何もイジる必要ありません
最高の群です
まだまだ余裕で頑張れます
2023/4/10 21:04
コジャさん 下からの蜂球は、未だバッチリですね。スムシの糞が落ちて来なければ、今の処安泰なのではないですか?(・・?
底板をメッシュタイプにしたのですね。 メッシュの下に、黒い糞がよく目立つような敷物をするだけで、確認できると思いますね。
2023/4/10 18:58
今晩は、朝夕寒いようですね。蜂達が団子ですね(笑) 冬期にも行われていたとは思いますが、まだ巣箱の周りにドンゴロスを巻いても良いかもしれません。
スムシの糞が下に落ちているのを確認できるでしょうか? できないのであれば、一番下の土台に合致した段ボールを用意して、敷いて下さい。一週間ほど置き、引き抜いて、スムシの影響を確認で来ます。細かなスムシの糞、若しくはスムシの繭も確認出来るかもしれません。段ボールにくっついていたり、穴に入っているスムシは焼却してください。糞が大きければ、危険です。
2023/4/10 21:33
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。