ちょっと調べたら、ラベンダー(ラバンディン系)グロッソという品種に似ている気がします。違うかもですが…
onigawaraさん こんにちは。
私も、日影喜左衛門さんと同じく、ラベンダー・グロッソではないかと思います。 これは、イングリッシュラベンダーとスパイクラベンダーの掛け合わせ種で、耐寒性があって、高温多湿にも比較的強い品種だそうです。しかも、夏と秋の二季咲きではないかと思われます。
蜜源としても、ラバディン系は、蜜蜂が好きな品種らしいです。初夏の蜜源植物としても良いようです(^^♪
https://887.jp/blog/%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/
2023/6/24 21:42
2023/6/25 09:49
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
日影喜左衛門さん ( ゜▽゜)/コンバンハ ラベンダー(ラバンディン系)グロッソですね。そうと思いますね。回答有難う御座いました。
2023/6/24 23:29
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅさん こんにちは ラベンダー(ラバンディン系)グロッソですね。蜜蜂を捜しましたが西洋ミツバチが1匹訪花していましたね。日本ミツバチも好きそうな感じはしましたね。回答有難う御座いました。
2023/6/25 12:10
日影喜左衛門
長野県