投稿日:2023/7/6 12:43
自宅にニホンミツバチ2群が居ます。元巣群と、そこから4/11に別れた母親群です。両群ともアカリンダニに感染しましたが、元巣群はほぼ元気を取り戻しました。
弱小化してしまった母親群もようやく落ち着いたのではと、糖液と酒粕給餌を始めたところで盗蜜が発生してしまいました。後から気づいたのですが私の下記の間違った方法が原因だと思います。
スノコの上に給餌したが食いつきが極めて悪く、後に糖液が巣や底板に垂れてしまっていた。
巣門を130mm幅のままにしていた。
両群の巣門を(元巣は一時的に)メッシュで閉じてみたところ、どうやら盗蜂は2mしか離れていない元巣群からのようです。
盗蜜を受けている母親群の巣門は閉じたままで3日目に入ろうとしています。盗蜂は押し寄せるわけではなく時々やってくる感じです。巣門を閉じるにあたり、スノコの上には蜂数にみあった僅かな糖液と蜂蜜、それから水を置いています。女王の亡骸は確認されていませんが動画をみると既に逃去済?とも思えます。しかしその夜に撮影した写真には僅かな群れが残って居るようで諦めきれません。巣門はこの直後に閉じましたので盗蜂ではないと思います。
僅かな可能性でも最後まで手を尽くしたいと考えています。何かできることがありましたら、アドバイスを頂けますと大変に嬉しいです。
写真に写っている白いものはスムシの影響ではなく私が施している えひめAI 由来のモノだろうと考えています。数匹のG以外スムシは見当たりません。
皆さんどうぞ宜しくお願い致します。
私の見解もカズマルさん同様で、見守る事しか出来ないと思います。
私も、今季の弱小群3群を消滅させてしまいました。その反省から、このようにしたら良かったと思う事を書いてみます。
まず、想定として入居した群の内勤蜂と外勤蜂の比率が偏っていたと想像しました。(外勤蜂がほとんど居ない)その結果、入居直後から外勤蜂の活動が少なかった(1分間で1~5匹程度の外勤)。
内勤蜂は巣作りをして産卵準備をしているが、内勤蜂の食料(蜜)を十分に集める事ができず、内勤蜂も減少して行った。
この時点で給餌しても、蜂数の減少した群では巣を守る事が出来ず、盗蜜蜂の侵入を許してしまった。(ここまでの状態変化は想像であり、個々の群で理由は違っているのかもしれません)
今となって、思う事は、入居直後に外勤蜂が少ない!と気づいた時点で給餌しておけばよかった。との思いです。
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
2023/7/6 12:52
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2023/7/6 14:30
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/7/6 14:55
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2023/7/7 08:16
Lobo
広島県
R4年2月の頃、YouTubeでニホンミツバチを見て飼ってみたくなりました。 待ち箱+ルアー7セットを用意しましたが、あえなく空振り!と思っていましたが今年(R...
Lobo
広島県
R4年2月の頃、YouTubeでニホンミツバチを見て飼ってみたくなりました。 待ち箱+ルアー7セットを用意しましたが、あえなく空振り!と思っていましたが今年(R...
Lobo
広島県
R4年2月の頃、YouTubeでニホンミツバチを見て飼ってみたくなりました。 待ち箱+ルアー7セットを用意しましたが、あえなく空振り!と思っていましたが今年(R...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
Lobo
広島県
R4年2月の頃、YouTubeでニホンミツバチを見て飼ってみたくなりました。 待ち箱+ルアー7セットを用意しましたが、あえなく空振り!と思っていましたが今年(R...
Lobo
広島県
R4年2月の頃、YouTubeでニホンミツバチを見て飼ってみたくなりました。 待ち箱+ルアー7セットを用意しましたが、あえなく空振り!と思っていましたが今年(R...
Lobo
広島県
R4年2月の頃、YouTubeでニホンミツバチを見て飼ってみたくなりました。 待ち箱+ルアー7セットを用意しましたが、あえなく空振り!と思っていましたが今年(R...