投稿日:2023/7/13 20:16
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
2023/7/14 07:02
l.xさん、おはようございます。
私も「シオヤアブ」に対しては 特別な憎悪寒〔私の肩でくつろいでいたちびっ娘が 羽交い絞めにされました〕を持っていて、見つけたら撃墜しています。 スズメバチの場合は、単独での狩りの場合はスルーしています。
シオヤアブの飛行技術はミツバチの比ではないため、狙われたら終わりですね。 待ち伏せ作戦もありますが、高速で近づいて 瞬間停止、そして狙いを定めて一瞬で襲いますね。 ホバリング中は特有のうるさい羽音を出していますが、狙われたミツバチや他の昆虫は 全く警戒した動きを見せません。 … 特有の羽音は、獲物の感覚をかく乱する効果があるのかもしれません。
シオヤアブ対策として有効な施策はないかもしれません "(-""-)" 撃墜技能を磨いくしかないでしょうか? よく交尾中のシオヤアブを見かけますが、これは駆除効果が大きい上、撃墜し易い好機なので、逃さないようにしています。
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。