投稿日:2023/8/6 21:56
焚き火の時に杉の木を燃やしました。
火を消すために残りを水の中に放り込みました。
それから数日経ってたまたま見てみたら日本ミツバチがたくさん来ています。
ミツバチは炭を求めてきたのでしょうか?
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/8/6 22:13
敏.西
静岡県
2023/8/7 08:17
2023/8/7 18:23
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/8/10 20:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
生き物たちの森には水道水も井戸水もありません。
井戸水は100m掘っても出ないと近所の農家さんがおっしゃっています。
ここでは雨水が命を繋ぐ重要なものになっています。
日本みつばちは夜露を運んだり、どこぞから運んでいるから大丈夫だと思っていましたが、こんな所でぶんぶんしていたら嬉しくなってしまいました。
この方法で生き物たちの森のあちこちに水飲み場を増やします。
但し、炭に興味があるかも知れないので水に浮かべないで乾燥した所に炭だけも置いて観察します。
ご回答をありがとうございました。
内緒ですけど、このコンテナーの水はイノシシも飲んでいるみたいです(笑い)
2023/8/7 04:09
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。