投稿日:2023/8/26 09:19
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
蜂が内壁に拡がるのは暑さが原因であり、異常ではありません。
ただし、写真では二面のみに拡がっています。その原因として、❶巣箱に日射しが当たっている。❷日除けが不充分 ❸巣箱周りからの輻射熱遮断が不充分 … を想像します。
私見:不要な多段では、❶熱気が上部に溜まり、蜂にとって厳しい。❷巣落ちのリスクが発生する。❸巣板が偏ることがある。… と考えます。当方なら写真の状態であれば減箱します。
※ 底網 … オオスズメバチが網に張り付けば、群逃去の原因になると考えます。箱上部の網にオオスズメが張り付き、強勢群が逃去しました。8月~晩秋の底網はリスクを感じます。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
暑いときは、丸くならずに内壁や外に出て貼り付いてます
正常だと思います
底板の金網は、目が細かいと外勤蜂が帰るときに、通れず蜂球になってしまうことがあります
こちらの画像は、きちんと巣門を認識してるようですので問題ありませんが、
次に作られるときは、蜜蜂が通れるものをおすすめします
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
暑い夏には蜂球はあまり見ません。この様にばらけているのが普通だと思います。
ただ2面に張り付いているので葉隠さんの意見と同じで太陽が当たっていて暑いんだと思います。日陰になる様にしてあげてください。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
暑さの為分散しているのでしょうね、特に問題はないと思います。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...