ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/6/21 05:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/6/21 06:12
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
2024/6/21 02:35
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/6/21 11:46
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/6/21 13:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2024/6/21 08:36
うまみつ
福岡県
2023年にニホンミツバチに挑戦を始めました。 御指導ください。
うまみつ
福岡県
2023年にニホンミツバチに挑戦を始めました。 御指導ください。
うまみつ
福岡県
2023年にニホンミツバチに挑戦を始めました。 御指導ください。
うまみつ
福岡県
2023年にニホンミツバチに挑戦を始めました。 御指導ください。
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...