よんちゃんさん こんにちは。
段々暑さが増してきましたね。私達が暑いように、蜂娘ちゃん達も相当暑いだろうなと推察します。
2段で飼育しているのですね。2段が未だ満杯に放っていないですから、巣の伸び具合から言って、急いで継箱をしなくてはならない理由は無いのかなと思います。あまり急ぐと、偏った巣が出来て、巣落ちの原因にもなりますから。
ただ高さのある巣門台を使って居る訳でもなく、純然たる2段の箱のみだとしたら、3段にしても差し支えは無いかな~と言った程度で、継箱もしてもイイかもしれないと思います。お勧めではありませんが。。
それよりも、暑さ対策で気になったのは、天板の事です。平らな蜂箱の天蓋に、平らな板を乗せたら、上に溜まった暑い空気と湿気は、余計に籠ってしまうのでは。。。日光で温められれば、その屋根の熱は、そのままストレートに天板に伝わっていきますよね。
私は、遮光タイプの波板トタンを使ってます。波にする理由は、湿気や熱を逃がすためです。
半日陰とは、どんな様子なのでしょうか?葉の茂った木の下で、殆ど当たりそうもない木漏れ日の感じですか? 直射日光が当たる時間や場所があるならば、シェードや簾で日陰を作るのも良いと思います。その際も、必ず、蜂箱とシェードの間に空気が通る間がある事です。それに、黒い箱は日光熱を吸い込みやすいですしね~。。。
この群が入居した日の画像です。枝垂桜の大木の下ですので、木漏れ日の下ですが、やはり夏は暑いので、遮光シェードを上に設置してあります。真夏は、それでも暑そうですけどね~(;^_^A
風が通るので、大分マシだと思います~୧(˃◡˂)୨
この時期はどれだけスペースがあっても 蜂は外に出ます
よんちゃんのはまだ蜂が固まってますので大丈夫です
巣板が見え 蜂は巣箱内側面にびっしり張り付きます
その張り付く側面が無い蜂が外に出ます
中の湿気 温度を下げる為に邪魔な蜂は外に出ます
夜は蜜の濃縮の為に湿度が上がります
それに蜂の扇風で温度もあがり冷やす行動をしてます
冬場の蜂球の逆です
天板はコンパネで十分です 簀の子を入れたりしましたが蜂が塞ぎ結局は意味なしてません
簀の子部分を蜜蝋で塞ぎ結局は蜂に負担をかけてますので辞めました
天板の上には木枠を置くか 羽釜の蓋の様に隙間を作る事です
これは古参のおじいさんから習いました
重石の熱 屋根の熱を伝えない様にです
熱が伝わると巣板を密着させません 経験 解体巣箱からの情報です
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2024/7/3 16:38
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/7/3 17:16
tototo
鳥取県
2024/7/3 18:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/7/3 21:16
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/7/4 10:44
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/7/4 14:49
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
tototo
鳥取県
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...