投稿日:2024/9/12 04:45
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/9/12 06:53
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/9/12 07:43
1段がかなり高いように見えますね
私ならまだ継箱しません
下のものは、あとひと月くらいで考えると思います
1段が高い巣箱は、巣落ち防止棒を井桁にされることをおすすめします
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/9/12 08:38
お疲れ様です
立派な巣箱ですね~
私は一番下の箱の中央部くらいまで来たら巣箱を足しています
お写真の巣箱はまだ余裕がありますので
秋の活発な活動後にどこまで伸びで来るかで
考えてもいいかもしれないですね(^-^)
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2024/9/12 09:23
こんにちは❣️
かなり元気な群れで素晴らしいですね❣️
お写真を見ての感想ですが、2群共に上から3段目の巣落ち防止棒までも来てない様ですので、ひろぼー様と同じ意見ですが、私であれば未だ継箱はしないと思います。
私の継箱のタイミングは、巣板が伸びて一番下の巣箱の4分の3くらいまでになったら行います❣️
しかし、継箱のタイミングは其々ですので、ご自分の判断で宜しいのではと思います。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2024/9/12 10:09
コタローさん こんばんは。
飼育スタイルの違い、重箱の構造(内容積)、蜜源の多少、蜂群の強弱など、色々な条件があるので、継箱のタイミングも様々でしょう。
重箱は足場板(道板)仕様ですかね~。1枚目画像の継箱はしません。2枚目画像は一ヶ月後に確認しながら決めるとよろしいかと。
重箱の構造が良く分かりませんが、高さは12~15cm、内寸は23cm前後、内容積7ℓ程度が安定していると思います。巣落ち防止棒も内容積に応じて改良すべきと思いました。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/9/13 09:53
コタローさん こんばんは。
最初に不思議と思う事は、今時期、蜂箱に直接日が当たっているのに、蜂さん達は、箱の中に納まって居ますね。それほど、1箱ずつの蜂箱が大きいという事ですね。
何れも元気そうな群ですね。以前に、児出しがあった群でしょうか?回復したのですね。
1枚目の群は勿論、継箱不要ですが、2枚目も20cm高の箱の真ん中までも行ってないので、継箱は未だ要らないと思います。(^^♪
この箱だと、巣落ち防止棒を巣板が越えても、慌てる必要は無いかなと思います。
継箱に関しての提案ですが、次回の継箱は、高さを15cm以下にしたらどうでしょう。この広さで、20cmの高さがある箱だと、来年採蜜をする時に、巣の伸び具合によっては、来年でも採蜜出来るかどうか、とても迷う事が予想されます。私は、12cmにしています。1段切っても、群の蜂蜜を摂取するダメージが少ないからです。
継箱の準備は、是非、高さを考える事をお勧めします。何なら、一枚目の写真群の4段目の蜂箱は、低く切ってもイイと思うくらいです٩(๑>∀<๑)۶
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/9/12 11:28
底板に着きそうになるくらいで継箱します
蜂が出ているくらいでします
早いと巣門が空きスムシが入ります
コタロー
兵庫県
兵庫県神戸市で2年連続しくじり、3年目にしてやっと入居。 大切に見守っていきたいと思っています。
コタロー
兵庫県
兵庫県神戸市で2年連続しくじり、3年目にしてやっと入居。 大切に見守っていきたいと思っています。
コタロー
兵庫県
兵庫県神戸市で2年連続しくじり、3年目にしてやっと入居。 大切に見守っていきたいと思っています。
コタロー
兵庫県
兵庫県神戸市で2年連続しくじり、3年目にしてやっと入居。 大切に見守っていきたいと思っています。
コタロー
兵庫県
兵庫県神戸市で2年連続しくじり、3年目にしてやっと入居。 大切に見守っていきたいと思っています。
コタロー
兵庫県
兵庫県神戸市で2年連続しくじり、3年目にしてやっと入居。 大切に見守っていきたいと思っています。
コタロー
兵庫県
兵庫県神戸市で2年連続しくじり、3年目にしてやっと入居。 大切に見守っていきたいと思っています。
コタロー
兵庫県
兵庫県神戸市で2年連続しくじり、3年目にしてやっと入居。 大切に見守っていきたいと思っています。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
コタロー
兵庫県
兵庫県神戸市で2年連続しくじり、3年目にしてやっと入居。 大切に見守っていきたいと思っています。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
コタロー
兵庫県
兵庫県神戸市で2年連続しくじり、3年目にしてやっと入居。 大切に見守っていきたいと思っています。