管理人様
うちの巣箱の近所では飼料用トウモロコシ(デントコーン)が栽培されています。飼料用のため、農薬を散布することもなく夏デントと秋デントはよい花粉源です。
食用トウモロコシはアブラムシ対策にネオニコのアドマイヤーとモスピランが推奨されていますがそれは展葉4枚までの話。アワノメイガの対策に合ピレの散布が推奨されており、雄穂が見え始めたころに散布するので食用トウモロコシを販売する農家さんがご近所にいらっしゃると・・・という感じです。
ちなみに食用トウモロコシにデントコーンの花粉が受粉されると食用トウモロコシはデントコーンに変わってしまい、売り物にならなくなるので同じ地区にそれぞれが共存することは基本ありえません(笑)
管理人さん
おはようございます。
トウモロコシに今年
ものすごく訪花して花粉団子いっぱい集めてましたよー。
?
何故かつられてコメントしてしまいましたが?
2017年の質問でしたね(笑)
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
2017/12/28 10:36
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2017/12/28 10:13
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
2017/12/28 11:43
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
2017/12/28 12:00
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
2022/12/12 06:30
kuroki
福岡市
住宅の庭で飼っていますが、消滅が度々で困っています。
2017/12/28 11:03
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2017/12/28 18:41
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2017/12/28 14:49
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
2022/12/12 08:30
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2022/12/12 10:17
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人 様
お早うございます。
小生もトウモロコシを栽培しており、年2回の2期作で1回に150本くらいに植えますがトウモロコシの雌花にミツバチが訪花しているのは見たことが有りません。見た目は花粉、花蜜は無いように思えます。
今年の1回目は芽出しに失敗し約20本でしたが、8月初旬頃から150本を植える予定です。8月に植えるトウモロコシの利点は晩秋に収穫しますがとても甘いトウモロコシとなります。台風が発生する季節でもありますが…。またトウモロコシに来る害虫アワノメイガはこの時期に植えるとアワノメイガが発生しないので無農薬で消毒はしません。
回答になっているかどうか・・・。
今後とも宜しくお願い致します。
2020/6/10 06:53
kuni さん、こんばんは!
基本的にトウモロコシは風媒花なので虫が訪れなくても実は成るのですよね!? 稲の花にも蜜蜂が訪れて花粉を採取しているのを見かけますが、稲にしてもトウモロコシにしても農薬残留が心配になってしまいます。
というのも、トウモロコシの種を買うと農薬にまぶした種が売っていて、種まき後もそれが苗体内に移行~残留し・・・最終的に花粉内に蓄積されてしまっている心配や、稲であればカメムシ防除に散布された農薬成分が花粉や米の中に残留しているのではとの懸念から
蜜蜂に影響を与えるのではないか と思うからです。
心配するくらいなら花補をカットし制限することで訪れない方がいいのではとも考えてしまいます。
2017/12/28 23:06
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です