重箱式で採蜜の際、巣箱の切断に、鉄線を使用すると、古い巣板は簡単に切れず、かなり手こずります。場合により、一人が巣箱を押さえていないと、巣箱を倒す危険もあります。また、当該の巣箱を叩いて、ハチを追いやる方法が一般的ですが、振動を与えると、ハチが興奮し、良い影響を与えるとも思われません。
❶皆さんは、どのような器具を使用し、その際に、どのようなテクニックを駆使されていますか?
❷下へハチを追いやる際の「巣箱を叩かない」等、各作業工程で、もっとスマートな方法は、ないでしょうか?
❸下に一例として、使用器具を上げて見ました。できればこれに代わるものを教えてください。
3は別名(スクレーパー)です。
5のケーキナイフは、パンナイフより長く薄く安いので、あとでグラインダーで削り、刃を付けるつもりでしたが、ステンレス用グラインダーが高かったので、使用していません。(^^;
yamadaさん こんにちは
蜜切りに使う道具は
・ヘラ 巣箱と巣箱の間に入れ、固められた蝋を切ります。底部で巣箱の上をたたきます。
・小型プラスドライバー スノコのネジを外します
・ライン 現在はPEライン4号を使っています
・ブロアー
ラインについては、過去 ピアノ線・細いワイヤ等使ってきましたが、止めて
あるところから外れたり、作業中に切れることもありました。
以前 海釣りをしていた時のPEラインが残っていたので現在はこれを使
っています。しなやかで切れることは先ずありません。
それぞれに目立つテープをまきつけています。山などではホイと置いたと
ころが判らなくなります。見つけやすいようにです。
これで、いままで失敗したことはありません。
yamada kakasiさん こんばんは
①採蜜時の巣箱(重箱)切断に使用する工具・道具について
次の画像の様なSus製貝の蓋開け(以下、Suクサビと称します)を重箱の角2か所に差し込みワイヤーの入る隙間を開けます。(木製クサビと同じ使い方)
次にミツバチの移動です。以前はゴムハンマーやドライバーの柄でコンコンとしたりドライヤーを使用していましたがミツバチが思う様に移動してくれなかったので、充電式ブロアーでミツバチ達を重箱の下部に移動させています。かなり強風にしてミツバチが飛ばされても騒ぐことはありません。
木片に播きつけたSusワイヤー0.28㎜を先の隙間に入れ、手前に少し引いてからSuクサビをワイヤーの向こう側に移動します。Susワイヤーを左右交互に引いて巣板を切り取ります。半分くらい引けたらSuクサビの位置を手前の2角に移動してSuクサビに当たるまでSusワイヤーを引き、最後にSuクサビを外してSusワイヤーを引き抜くと蜜蝋と巣板でくっついていた重箱が切断できます。
重箱の重心が高い場合は片手で重箱を抑えながら上述のSusワイヤーを少しずつ引くと一人でも倒れることはありません。
②重箱から巣板の切断について
100円ショップのパンスライサー(刃渡り20㎝)を使用して切り取っています。刃がついているので固着した巣板もノコギリを引く様にすれば重箱から切断できます。
③蜜蓋の削ぎ取りについて
先のパンスライサ又はスクレイパーで蜜蓋を薄く削ぎ落とします。
私は
スクレイパーを横から挿し込んで少しだけ巣箱を浮かせた後、パン切りナイフで切ります。
パン切りナイフで少し切り進めば、スクレイパーでもう少しコジ上げてやるともっと切り進み易くなります。パン切りナイフは刃が波打ってるので切り進み易いです。
ゴム製の木槌、
ステンレスワイヤーの両端に木片をつけたもの
ステンレス柳葉包丁
スクレーバー(百均)
燻煙器
電池式の扇風機
です
家ならドライヤーも準備します
充電ブロワーも欲しいですが、まだ手が出ません
今晩は、ピアノ線は、切れることが多く、今は、ケプラー(釣具屋さんの商品です)の糸を使用しています、数年は使用可能です。
yamada kakashi さま
回答とは全く逆で、教えていただきたく書き込ませていただきました。今年の秋にでも飼育初の採蜜考えています、刃の長さ25センチのケーキナイフは用意しているのですが、これたけでは木枠ごと巣板を切り離すのは難しいでしょうか?、ちなみに使い易いピアノ線の太さ(番手)とかありますか?
くさぴは全く考えて無かったです、これは用意します。
2019/6/26 11:33
2019/6/26 20:14
2019/6/26 10:46
2019/6/26 11:59
2019/6/26 00:06
2019/6/26 17:35
2019/6/26 08:08
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kuniさん
いつもご回答ありがとうございます。
+ドライバーは必需品でした。リストから漏れていました。
切断線に海釣り用のPEライン4号の良いとのこと、これは初耳でした。なるほど、弾力性や、強さや、作業性からも、問題なく優れていますね。
目からウロコ!が落ちる思いです。私も海釣りをするので、早速作って試して見たいと思います。
また、現場作業で忘れ物防止の、器具への目立つテープを貼ることなど、ベテランならではの、ご配慮かと思います。
2019/6/26 17:45
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ACJ38さん
ご回答ありがとうございます。
ご紹介の商品、いずれも、コストパフォーマンスにすぐれ、使い込まれて、さながら歴戦のツワモノのようです。
簡潔にして明瞭な、トリセツにも感心しました。
「貝の蓋開け」とは、さすがに目の付け所が違いますね。
充電式ブロアーは、切った巣箱からハチを追い出すには使用していましたが、切る前にハチを下へ追いやることには、使用していませんでした。ドライヤーの進化形ならそれもアリですね、巣箱を叩いて振動を与えるよりも、良い方法かと思います。
100均のスクレーパーは私と同じものです。
おなじく、100円ショップにパンスライサー(刃渡り20㎝)があったとは、「灯台下暗し」です。
早速明日にも100円ショプへ急行します。(^.^)/~~~
2019/6/26 21:54
yamada kakasiさん こんばんは
専ら廃物利用と100円ショップのオンパレードです。
Sus製貝の蓋開けはいただき物の牡蠣に付属していた物で木製の柄の分もあります。100円ショップにもありそうです。
Susワイヤー0.28㎜もパンスライサーも100円ショップ製です。
スクレーパーはご承知の通り2年前に購入した物です。最近になってもう一本と思い店頭に行くと柄が木製になっていたので購入を見送りました。柄の部分に蜂蜜が付くと内部まで浸透しそうに思えたからです。断念して台所を漁っていると先の貝の蓋開けを発見しました。
2019/6/26 22:14
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ACJ38さん
同感です。この100円ショプのスクレバーは優れものです。私もその後、探したのですが、見かけません。知り合いにも贈りましたが、反応は???です。
分かる人しか分からないのが、道具マニアの悲しいところです。多分、貝の蓋開けも、同じような感想かも
余談ですが、関西系は、安く入手したものをドヤ顔で自慢する傾向があります。私も関西に少し住んんだので、関西もどきです。その反対に愛知県は、名古屋の有名デパートの包装紙で包むとありがたがる傾向がありますね。 (^^;
2019/6/26 22:51
yamada kakasiさん
私も生粋の関西系です。如何にコスパを自慢するかですね。100円ショップを侮れません。
「開けてみて 初めて分る 蜜の良さ」・・・大昔のシェル石油のCMに「入れてみて 初めて分る 貝の良さ」と云うキャッチコピーが頭を過ぎりました。
2019/6/26 23:02
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ACJ38さん
なにか、意味深、微妙なフレーズ (*^_^*)
今回の質問は、しょじき多数の御回答はないと思っていましたが、関心の高さに( ^)o(^ ) ビックリです。
ひとえに、ご回答いただいた方のご協力のタマモノデス。
2019/6/27 07:59
ACJ38さん
2019/6/28 09:12
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
jirochoさん
名古屋市はモノづくりと物流の拠点ですが、文化的な催し物は、名古屋飛ばしがあるなど、観光客も少なく魅力度では今一つですね。
2019/8/25 09:58
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
windy172002さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、ペットボトルを加工して風力逓減 いい方法ですね。
叩かずに、ハチを下に追いやる良い方法のひとつだと思います。
ペットボトルは、スズメバチトラップ始め、Wild Beeさんの徘徊バチ捕獲トラップ等、色んな使い道がありますね。
2019/6/26 11:13
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
masaXさん
ご回答ありがとうございます。
技術に長けている方は、一つの用具を色んな用途に使用されているようですね。
パン切りナイフはその形状からも、他の刃物より優れているようですね。
2019/6/26 17:53
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼーさん
早速の回答ありがとうございます。
ゴム製の木槌は、いいですね。巣箱を傷つけることなく、振動も少なそうです。スクレーパー百均も、ほぼ、同じです。
一つ質問ですが、西洋ミツバチと異なり、日本ミツバチは、燻煙器を使用すると、かえって良くないと聞いた記憶がありますが問題ないでしょうか? 燻煙器内で燃すものなど、何か工夫があるのでしょうか?
2019/6/26 05:52
yamada kakasiさん
西洋蜜蜂の経験はありませんので、比較できません
燻煙器を使うと、騒ぎはしますが、すんなり退いてくれます
巣箱や私の周りで飛び回っても、体当たり(明らかに刺そう)とするものは無くなるようです
燻煙素材は、新聞紙1枚1~2センチくらいに細く長く破り、そのあと、ぎゅっと丸めたものです
火を点けて3分後くらいから安定して20分くらい煙が出ます
2019/6/26 07:48
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼーさん
詳細にご回答いただき、誠にありがとうございます。助かりました。
2019/6/26 07:51
yamada kakasiさん
最近は、アマゾンで安く売ってますので、助かりますね
2019/6/26 10:37
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼーさん
100円ショプとネットショプとネットオークションの中古市場が、3大入手先です。それとハチ友からの不用品いただきパックンです。
2019/6/26 10:41
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ヒロパパさん
私もピアノ線はそのように感じていますが、太いものを使用したことがないので、速断できませんでした。
釣り糸が良いとのご回答は、Kuniさんからもいただいでいます。どうも釣り糸が優位のようです。
末尾になりましたが、御回答いただき誠にありがとうございました。
2019/6/26 17:58
釣糸ですか?アユ釣り用の金属糸ですね、ナイロン糸は幾つか持ってます。そうですねナイロン糸で5号ぐらいだと引っ張っても簡単には切れませんね。
2019/6/28 08:57
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kenkenさん
ご回答ならびに御質問いただきありがとうございます。
番手まで考えが及びませんでした。ビアの線は太いものは、写真のような手がかりになる丸棒に巻き付けにくいので、普通の針金でも、良いかも知れません。
ケーキナイフは、注意書きに書いたとおり、刃をつけなければ、使用に耐えません。蜜蓋切りに兼用できると、思っていましたが、こちらも、そのままででは、使い物になりません。私の叔父がやっていたように、蜜蓋切りは、細身の刺身包丁のまたは、専用品の方が良いかもしれません。
2019/6/26 10:36
kenkenさん
横からすみません
ピアノ線より、ステンレスワイヤーのできるだけ細いものが扱い安いです
ホームセンターで、メートル200円ほどで買えます
私のワイヤーは0.5ミリですが、0.28という細いものが売ってありました
扱い安い長さで両端に木片など括ると、切れやすいです
くさびは、マイナスドライバーで充分ですね
2019/6/26 10:42
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼーさん
代わってご回答いだだき、感謝申し上げます。(^O^)/
2019/6/26 17:47
yamada kakashiさん
ひろぼーさん
返信ありがとうございます、ケーキナイフでは物足りない見たいですね、一度研いでみます。
ステンレスワイヤーとドライバーは了解です、ありがとうございました、夏前後に実行予定です、何はともあれやってみます
また何かあれば宜しくお願いします。
2019/6/28 08:49
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
masaX
京都府
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
kenken
奈良県
チャレンジ4年目、H30年5月GW 明けに入居しました(1号)。 H30年とR1年のニホンミツバチ研究会参加しました H31年3月に大和三山近郊(知人地)に待ち...
kenken
奈良県
チャレンジ4年目、H30年5月GW 明けに入居しました(1号)。 H30年とR1年のニホンミツバチ研究会参加しました H31年3月に大和三山近郊(知人地)に待ち...
kenken
奈良県
チャレンジ4年目、H30年5月GW 明けに入居しました(1号)。 H30年とR1年のニホンミツバチ研究会参加しました H31年3月に大和三山近郊(知人地)に待ち...
kenken
奈良県
チャレンジ4年目、H30年5月GW 明けに入居しました(1号)。 H30年とR1年のニホンミツバチ研究会参加しました H31年3月に大和三山近郊(知人地)に待ち...
yamada kakasiさんおはようございます(^^♪
>名古屋の有名デパートの包装紙で包むとありがたがる傾向がありますね。 (^^;
((´∀`*))ヶラヶラ 「カトレア」の包み紙、今でこそその威力も半減しつつありますが?確かに今でも拘っている人は多いですね(^^)/ 田舎から出て来た頃「牛乳石鹸良い石鹸♪」なんてCMやってたけど、カトレアの包装紙だと高級石鹸に変身してましたね~!(笑)
2019/8/25 08:47
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...