投稿日:2020/5/3 22:35
分蜂前の巣では母親女王の子同士の喧嘩は当然ありません。
分蜂後の元巣では、母親女王の子と新女王の子(孫)が混在する時期がありますが、DNAが異なるのに子と孫間の喧嘩はありません。
しかし、元々は母親女王の子同士であっても、分蜂に付いていった蜜蜂が、(分蜂先の巣で新女王の子が生まれる前に)他の娘女王(または母親)の巣に行った場合は喧嘩になると思います。(間違っていたらすみません。)
元々は同じ母親女王の子同士で喧嘩をしていなかったのに、どうやって自群と他群を見分けて、他群とわかれば喧嘩になるのでしょうか?
新たな巣に入ったら、新女王、または、その巣の臭いが付いて、その微妙な違いで自群と他群を見分けて、他群の蜜蜂が巣に入ろうとした場合には喧嘩になるのでしょうか?
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/5/4 04:58
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2020/5/4 04:11
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2020/5/4 03:20
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2020/5/4 07:17
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。