はじめまして、養蜂やりたいなぁと3年ほど前か、ずっと思いながらいまだに始められていないのですが、このサイトに辿り着いて、ここから第一歩を踏み出せればと思っています。
元々、養蜂に興味を持ったのは家庭菜園からです。
なるべく体にいい野菜を育てたいと思って調べているうちに、種にはF1種といって作物が早く大きく見栄えが良く育つように人為的に交配されて作られたものが現在は多く出回っているということがわかりました。
その一方で昔から脈々と受け継がれている固定種という種もあるということもわかりました。
そして、このF1種が増えたことでミツバチが減っているのではないかという説を知りました。
そしてミツバチがもしどんどん少なくなってしまったら地球上の野菜はほとんど育たなくなってしまうということも。
これはまずいと思い、私も固定種での野菜の栽培に切り替えてゆくゆくは養蜂もしていかなければと思ったというのが養蜂に興味を持った経緯です。
家庭菜園なんかは固定種の種をネットなどで購入して、畑に植えてしまえば初めてしまえるのですが、養蜂というとなかなかそういうわけにもいかない、ハードルが高いものだと思います。
まずは、初めてしまうのが一番の近道だと思いますが、まずこのサイトを通して最初のステップへ踏み出していければと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして。
横須賀市で、 日本蜜蜂を飼い始めましたが、分からないことが多く今回登録させてもらいました。
日本蜜蜂に興味を持ったので、ハチがよく来るラン(多分キンリョウヘン)とネットで知った重箱式巣箱を作り自宅庭においていたところ、今年の4月24日にミツバチが入ってくれました。
頻繁に出入りを繰り返し、楽しみにしていましたが、7月2日に初めての分蜂があり、すごい数のハチの乱舞に近所の人とともに驚いてしまいました。
近所の家に蜂玉ができたのでミツバチを飼っている人を紹介して貰い、回収してもらいました。
その後7月14日、16日と続けて分蜂しました。
分蜂はいつまで続くのでしょう?
とにかく初めてのことだらけで、もっと勉強しながら頑張っていきたいと思いますので、ご指導よろしくおねがいします。
初めまして、よろしくお願い申し上げます。私は山口県田布施町に住む者です。
今年の4月初めに床下に蜜蜂が巣を作り、ちょうど庭に降りたりするところだったので、危険と思い悪戦苦闘して駆除することを続けておりましたが、捕獲し2週間くらい飼育した後、逃げられてしまいました。飼育している間は毎日眺めては癒やされておりましたので、再度捕獲に挑戦し、昨日7月15日に、成功しておりました。
ルールが分からず挨拶もしないで質問をしてしまいました。大変失礼しました。お許し下さい。
質問の中で挨拶に入れたほうが良いと思われる部分をこちらに移動しました。
今年4月初めに床下に蜜蜂が巣を作り、女王蜂にエサが届かなければ全滅すると思い、出入りしていた所に蓋をしておりました。が、別場所の床下換気扇が止まっている間に活動していたようです。死骸も多くあったのでかわいそうになり飼う気になりました。
その間2ヶ月。6月初めにネットで巣箱を注文し、、床下に潜り込んで巣箱にうまく取り込んで、3週間目に蟻が巣箱に入っているのに気づきました。素人ですので巣箱の周りに蟻殺しの粉末をまいたり、最悪はスプレー式の蟻殺しをまいてしまいました。その時は逃げてしまったことに全く気付かず、翌日、初めて大きな音がするので空を見上げたら蜜蜂の大群が飛び交っておりました。それが自分の飼っていた蜜蜂だと初めて分かったという、まるで笑い話です。
こんばんは。管理さんの部屋、覗いてなく、挨拶出来るとこがあったのもしらず、2年目になるのに、挨拶、遅れて申し訳ありませんでした!
以前は街のアパートに住んでいて密蜂の事なんて考えた事もなかったのですが!
妻の実家に引っ越すようになり、周りは竹やぶと杉の山に囲まれた一軒家で庭は藪になってて悲惨な状態でした!!
とりあえず庭を綺麗にして花を咲かせ花壇を作り、次に花用の八畳位のビニールハウスを作り次は庭の材木置き場を片付け無くして畑を作り!家の周りが全て片付け終わったら、何か物足りなくなり、この家で何か出来る事は無いだろうかと考えたのが、密蜂をやってみようかと始めた次第です。
昨年から始めて入居したはいいが蟻が入りゴキブリまでもが入居して密蜂逃亡して今年から新たに始めてます。
ここに登録している皆さまが親切に分かりやすく説明、教えてくださいますので助かってます。
今のところ蜂も順調に育って夏も乗り越えられそうです。ここのサイトに登録して本当に良かったと思ってます。今では母も蜂置き場で巣箱から出入りする蜂を見るのが楽しみになってるようで喜んでます。
新参者ですが、これからも宜しくお願いします。
私の領域は福島県郡山市から田村市近辺です!もし御近所さんに登録なさってる方がいらっしゃいましたら交流してみたいです。
初めまして。
石川県金沢市在住です。
先日、たまたま神戸方面にある養蜂家を見学したときにミツバチ達がとても可愛く見え、「庭先でも飼えるし、そんなに難しくないですよ。フランスなどではペットのような存在です。」のひと言で、急に養蜂に興味を持ちました。
普段は家庭菜園を少し大きくしたような規模で野菜やお米を作る農的な暮らしをしていることもあって、少し広めの庭があるので、そこでミツバチ飼育をしてみたいと思い、取り急ぎ巣箱を一つだけ購入してみました。
が、、、飼育方法について調べ出すと配慮すべきことが沢山でてくるでてくる・・^^; 近隣または近県でニホンミツバチの飼育をされている方がいらっしゃったらお話をお聞きしたいと思っています。どなたかいらっしゃいませんか?
何はともあれ、大切なミツバチ達に出来る限り想いを寄せて接してみたいと思っています。宜しくお願い致します。
初めまして私は宮崎市に住む鈴虫です、私はパソコンに疎くて娘が昨日東京から帰省してきたので教えて貰い投稿しますが、まず私の事を書き込みますピカピカの一年生ですが今年始めて最初の日本蜜蜂が入居した群れに最初から黒いのが10匹位出入りしてました当初私も雄蜂とばかり思ってほっときました、二週間位して写真を撮ったら5列くらいの巣が出来てて順調のように見えました、数日経つとまず幼虫の死骸が3匹底板に落ちてまして次の日には蜜蜂の卵が沢山落ちていました,それで養蜂を教えてもらった方に話した処普通そんな事はないんだけどって言われたのでパソコンを開き蜜蜂の天敵を探すとその中に黒スズメバチが出てきてその一種で蜜蜂とたいちょうが一緒のが居て岐阜県ではへぼと呼び米と一緒に成虫幼虫を炊き込むへぼ飯として食べると乗ってあり絶対これはもう黒スズメバチだと確信し次の日から巣に出入りするのをピンセットで殺し始めたのですが明らかに入るのより出ていくのが多くて写真をとってみたら、7列位巣板が見えその巣板の一列だけ蜜蜂の姿他の列には蜜蜂の中に黒スズメバチが混じって写っててこれは大変と思い巣箱の蓋を開けピンセットで一匹一匹殺しました、ついでに女王蜂まで殺してしまいました、巣板を採り中を見ると中には黒いのばかりで蜜蜂の幼虫はいないようでした、別の群れに11月の中頃から黒スズメバチが出入りするのを見たので写真を撮って見ると3か所で巣板が見え11月の末に5日間で200匹以上殺しました、すると出入りする数も減り昨日12月9日には12・3匹飛来して来6匹殺し後は逃がしましたけど、夕方写真を撮って見たら巣板も見えなくなってました、少しは回復して来たのだと思います、ですからこの時期の黒いのは黒スズメバチだと思います、まだ写真を入れての投稿が出来ないのがざんねんです。
・活動場所 : 愛知県、蒲郡市ラグーナ近く
・自己紹介 : このホームページの管理用アカウントです。約10年にわたり初心者のサポートをしています。 このサイトの運営・システム開発の他、ニホンミツバチの教材( https://38qa.net/user/管理人#avatar
・飼育群数 : 1群(今年3群入居があったが2群は逃げられました)
・ニホンミツバチ飼育歴 : 1年
・使用している巣箱 : 重箱式
最近この地域で猪、アライグマ、ハクビシン等が増えて出没し、農業被害が多発しています。
最近も8月にアライグマと思われる被害で、巣箱が全て倒されて、スズメバチに巣箱を占拠されました。
台風が来るとの予報で、巣箱を縦横固定していましたが、見事に倒されました。
皆さんこうした鳥獣対策をどうしておられるかご教示願います。
はじめまして!静岡県浜松市在住です。
週末農家をはじめ、受粉のお手伝いにミツバチをお手伝いさんに雇いました。
今年の猛暑で、重箱から外へ移動し重箱の外で過ごすという、何のための巣箱なのか・・・
台風シーズンの前に何とかしようと思いながらも、何も手つけずそうこうしているうちにスズメバチの襲撃に会いミツバチがいなくなる事態が発生しました。
ところが、台風が去り掃除をして間もなくミツバチがまた巣箱に戻ってきたみたいです。
スズメバチも戻ってきました。今度は、ミツバチを守らなければと苦戦していたところ、こちらのページに出会いました。
皆さんの教えを頂きミツバチに安心した生活をしてもらえるようになったのかもしれません。また、週末様子を見てきたいと思います。
未だ挑戦し始めたばかり。わからないことばかりです。これから勉強していきます。
スズメバチの襲撃はいつまで続くのでしょう・・・毎日不安です。
よろしくお願いします。
初めまして、静岡県のとげおと申します。私のハチ歴は2014年に自宅倉庫にドロバチのような真っ黒なドロバチみたいなものが出入りし始めたため、巣箱を作ったのが始まりです。そのハチは残念ながら蜘蛛の巣にかかって死んでしまったのですが、女王一匹でせっせと巣作りしていたのが印象的でした。
その後ミツバチ用に重箱式を作成したものの、誘引の仕方もわからず2015年は完全に空振り。2016年こそはと、重箱3つ、丸胴1つ、待箱4つにキンリョウヘン・ルアーと万全のつもりで臨んだ春でした。しかし探索バチの姿すら見ないまま6月が終わり、今年もだめかと諦めていたところ、7/20に何の前触れもなく一群が期限切れルアーのついた重箱に入ってくれました。
7月分蜂は残念な結果が多いとの情報をこちらでみますが、なんとか生き残ってほしいものです。諸先輩方の貴重なアドバイスをお聞きしたいと思います。これからどうぞよろしくお願いします。
2016/8/5 12:42
2016/7/16 14:33
2016/7/16 12:22
2016/11/17 10:34
2017/7/16 22:53
2017/3/31 05:58
2016/12/10 13:08
2016/12/4 22:26
2016/11/21 16:39
2016/10/19 23:07
2016/10/8 21:24
2016/10/5 16:37
2016/9/28 13:16
2016/9/28 13:00
2016/9/26 22:52
2016/9/12 17:26
2016/9/10 09:29
2016/9/2 09:40
2016/8/30 07:34
2016/8/19 14:37
2016/8/10 17:45
2016/8/8 18:47
2016/8/6 22:18
2016/7/28 19:48
2016/7/26 17:43
2016/7/26 11:19
2016/7/24 21:52
2016/7/21 21:02
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
sugachnさん、初めまして!こちらこそよろしくお願い致します。
> その後7月14日、16日と続けて分蜂しました。分蜂はいつまで続くのでしょう?
ぜひ、記念すべき初めての質問として投稿してください!
2016/7/17 14:00
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ひで坊さん、ご丁寧にご挨拶いただきありがとうございます!
ニホンミツバチの飼育は、いろいろ奥深いので、このサイトを通していろいろと学んでいっていただけるととても嬉しいです。
これからもご質問お待ちしております!
2016/7/17 14:06
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ペー太郎さん、お気軽にご質問ください。よろしくお願いいたします!
2016/11/17 16:41
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ひろみさん、ありがとうございます。こちらの挨拶の場所は今は使っていませんので、気になさらなくても大丈夫です。これからも飼育日誌を楽しみにしています。
2017/7/28 16:31
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
maoさん、投稿ありがとうございます。北陸は他の地域と比べてニホンミツバチの飼育者が少ないみたいですが、このサイトで輪が広がっていけばいいですね!
2017/4/11 15:04
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
鈴虫さん、遅くなりました。新年明けましておめでとうございます。クロスズメバチではなく雄蜂だったようですね。ハッチ@宮崎さんともお知り合いになったようで、嬉しく思っております。宮崎でニホンミツバチの輪が広がると良いですね。
2017/1/4 13:49
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
テン&シマさん、こんばんは!何かわからないことがあれば是非質問してくださいね。
2016/12/5 03:41
ハッチ@宮崎さん
残念ながら私が小さい時だったので、覚えているのは両親が遠心分離機を回して採蜜していた場面と、私自身が刺されて泣いていた事くらい。(蜂蜜のラベルがいっぱい残っていました)
その後、(母が言うには)農薬とスズメバチが原因で、小学校低学年頃には自然消滅してしまいました。
その後も空の蜂箱が、家の周りのあちこちに転がっていた事と、箱の両面だったか1面だったか(?)には小さな窓があり、網が張られていた記憶が・・・?あくまでも、うろ覚えの記憶です。(笑)
管理人さん
「管理する」って本当に大変なことだと思います。実は前から聞いてみたい事がありまして・・・、後ほど質問させていただきますね。
これから宜しくお願いします。
2016/12/5 10:25
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
テン&シマさん
最近は利用してくださる方も多く、大変嬉しくおもっております。このサイトは4年以上前に開設していますが、投稿が多くなってきたのは1年ほど前からです。
最近はサイトの改良もしていて、あまり回答できていませんが、今後は回答も増やしていきたいとおもっております!今後ともよろしくお願い致しますー
2016/12/15 18:27
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
隠岐なんですねー、伝統的な飼育方法が残っているのでしょうか? 興味深いですね
2016/11/22 01:06
元先生をやっておられた事は知りませんが、植物に大変詳しく、製材所がなくなった今では、自分が育てた山からのスギなどを使って板を引き、蜂箱を沢山製作されてるようですね。
鶏関係、蜂関係の掲示板でよくお見かけしていて、とってもお元気だったのに、近年では何かと体調を崩されてるみたいで・・・。今度会ったら「テン&シマがよろしく!」とお伝え下さい。
西沖さんとは元々、奥さまと家の夫がネット関係で友達になり、それから何かとお世話になっております。
しかし、3年ほど前(?)に家を修理して、貧乏人が更に貧乏になったもんだから、以前のようにちょくちょく牡蠣を買いに行く事が出来ずにいます。(苦笑9
2017/2/18 22:23
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
はちまちやさん、投稿ありがとうございます。ニホンミツバチを始めるなら、春からなので、それまでにこのサイトで色々と情報を集めていただければ嬉しいです。
飼育方法の解説サイトの、週末養蜂家のニホンミツバチのおいしいはちみつもよろしくお願い致します。
2016/10/10 10:46
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
興味深い活動をされているのですね!
ニホンミツバチはセイヨウミツバチよりもより温和なので、体験や観察などで農園に取り入れられると楽しそうです。わからないことがございましたらぜひご質問ください。
2016/10/5 23:15
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
2016/9/30 02:16
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ご投稿ありがとうございます。
まず、次のページからプロフィールを入力してください。
そして、次のページから質問をご投稿ください。
獣害対策でたくさんの回答が来るといいですね!
2016/9/29 04:14
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
大和ミツバチさん、投稿ありがとうございます。ぜひわからない点を質問してみてください。これからニホンミツバチQ&Aをご活用していただけますと幸いです。
質問ページは次のページです。
2016/9/27 00:19
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
zappさん、ご登録ありがとうございます。
こちらは質問コーナーではないため、このサイトの多くの人が気づくことができません。次のページから質問投稿していただけますか?
よろしくお願いいたします。
2016/9/15 05:09
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
初めまして!ご登録ありがとうございます。お気軽に質問してください!
2016/9/11 03:30
初めまして、
入居直後は逃亡の危険が非常に高いですから、収容したら直ちに2km以上離れた場所に一旦移動して、1ヶ月間は静置しておき、産卵が始まり群が落ち着いた後に、予め決めておいた定位置に置くのが安全です。
入居直後に移動させない方式の場合は、逃亡しやすい10日間ほどは、一切さわらず手を触れずに静かにしておくことが大切です。少しでも不安な思いをさせると、周辺の土地勘があり、別の住処も心当たりがある状態なので、簡単に逃亡してしまいます。
収容して直ちに2km以上離れた場所に移動した場合は、周辺に土地勘がなく逃亡しても住む場所も分からないので、そのまま、その位置で産卵を始めてくれるのです。
2016/9/2 20:18
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
初めまして。ご投稿ありがとうございます。
数メートルの移動であれば、1日に30cmくらいずつ少し動かす方が良いかなと思います。ぜひ質問として投稿してみてください。
2016/9/3 02:01
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
kurokiさん、投稿ありがとうございます。お気軽に質問していただけますと幸いです。今後とも何卒よろしくお願い致します。
2016/8/31 05:16
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
naonaoathさん、自己紹介ありがとうございます。ぜひ豊富なご経験をこのサイトで共有していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
2016/8/19 15:06
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
犬ハッカさん、自己紹介ありがとうございます。ぜひお気軽に質問もご投稿ください!今後ともよろしくお願いいたします。
2016/8/11 00:09
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
こんにちは。和歌山ではゴウラと呼ばれる巣箱を使った伝統的な飼育が残っているようですね。意外と近くに飼育されている方がおられるかもしれません。わからないことがございましたらお気軽にご質問くださいー!
2016/8/9 13:10
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
shuseiさん、こんにちは。このサイトはshuseiさんのような初心者の方のためのサイトです。ぜひご活用くださいね。
2016/8/9 13:14
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
こしあんさん、初めまして!お気軽に質問してください。これからもよろしくお願いいたします!
2016/7/29 02:32
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ブッチョさん、こんにちは!これからもぜひよろしくお願いいたします。ご投稿楽しみにお待ちして居ります^^
2016/7/27 03:17
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
マイケルブンブンさん、ご登録ありがとうございます。もう6段なんですね!近いうちに採蜜できるかもしれませんね!
2016/7/26 12:00
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
素晴らしい写真ありがとうございます。蜜源が豊富なよい地域のようですね。楽しみです!
2016/7/27 03:15
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ぬいぬいさん、はじめまして!ご質問おまちしております!よろしくおねがいいたします。
2016/7/25 04:53
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
とげおさん、初めまして!
遅めの捕獲おめでとうございます。これから困ったことがあればお気軽にご質問ください!よろしくお願いいたします!
2016/7/24 14:12
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
sugachn
神奈川県...
はじめまして。 日本蜜蜂に興味を持ったので、ハチがよく来るラン(多分キンリョウヘン)とネットで知った重箱式巣箱を作り自宅庭においていたところ、今年の4月24日に...
ひで爺
山口県
H28年4月初めに床下に蜜蜂が巣を作り、早速ネットで巣箱を注文し、床下に潜り込んで巣箱にうまく取り込んで飼育するようになったのですが、・・・・・・・・・ 毎日が...
ぺー太郎
福島県喜...
初めまして、これから養蜂していきたいと思います。 初心者ですので、何卒よろしくお願いします。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
mao
石川県金...
趣味は畑、田んぼ、キャンプなど、自然と関わることが好きです。最近養蜂にも興味がわき、金沢市内の住宅街ですが広めの庭があるのでそこで飼育してみようと思っています。...
mao
石川県金...
趣味は畑、田んぼ、キャンプなど、自然と関わることが好きです。最近養蜂にも興味がわき、金沢市内の住宅街ですが広めの庭があるのでそこで飼育してみようと思っています。...
mao
石川県金...
趣味は畑、田んぼ、キャンプなど、自然と関わることが好きです。最近養蜂にも興味がわき、金沢市内の住宅街ですが広めの庭があるのでそこで飼育してみようと思っています。...
鈴虫
宮崎市
パソコンに疎い物忘れが多くなりだした爺さんです
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
いわがき
島根県隠...
島根県隠岐で日本ミツバチを飼い始めました。本業はイワガキの養殖です。実に日本ミツバチがかわいいもんだと思います。道を歩いていて見つけて立ち止まると私の手に止まり...
いわがき
島根県隠...
島根県隠岐で日本ミツバチを飼い始めました。本業はイワガキの養殖です。実に日本ミツバチがかわいいもんだと思います。道を歩いていて見つけて立ち止まると私の手に止まり...
いわがき
島根県隠...
島根県隠岐で日本ミツバチを飼い始めました。本業はイワガキの養殖です。実に日本ミツバチがかわいいもんだと思います。道を歩いていて見つけて立ち止まると私の手に止まり...
おんぷ。
滋賀県東...
数年前から養蜂に興味を持っており、実際に養蜂を始めてみようと思い立ったところです。 右も左も分からない新参者ですが宜しくお願いいたします。
はちまちや
神奈川県
はじめまして、神奈川県茅ヶ崎市に在住してます。 はちまちやと申します。 3年ほど前に蜜蜂に興味を持ってます。このようなサイトで勉強して、日本蜜蜂を飼育してみたい...
自然農法家飛田とも子
自然農法...
環境再生のための活動をしています。 日本ミツバチは、2014年に1群捕獲しました。 翌2015年に2群分蜂し3群になりましたが、巣箱の出来が良くなかったのと、草...
自然農法家飛田とも子
自然農法...
環境再生のための活動をしています。 日本ミツバチは、2014年に1群捕獲しました。 翌2015年に2群分蜂し3群になりましたが、巣箱の出来が良くなかったのと、草...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
蒲郡ラグーナのハッチー
愛知県蒲...
はじめまして! 週末農家をやり始め、受粉のお手伝いのためにミツバチにお願いしました。今年は8月の猛暑で重箱に居られず、外で巣を作ってしまいました。 9月に入り台...
はじめまして! 週末農家をやり始め、受粉のお手伝いのためにミツバチにお願いしました。今年は8月の猛暑で重箱に居られず、外で巣を作ってしまいました。 9月に入り台...
zapp
埼玉県和...
今年初めてミツバチが来襲し、悩んでいるところです。
mambo
宮崎県北
2016年4月から始めた初心者です 右も左も解りませんが宜しくお願いします
mambo
宮崎県北
2016年4月から始めた初心者です 右も左も解りませんが宜しくお願いします
kuroki
福岡市
住宅の庭で飼っていますが、消滅が度々で困っています。
kuroki
福岡市
住宅の庭で飼っていますが、消滅が度々で困っています。
kuroki
福岡市
住宅の庭で飼っていますが、消滅が度々で困っています。
kuroki
福岡市
住宅の庭で飼っていますが、消滅が度々で困っています。
naonaoath
茨城県下...
2011年より興味があり巣箱つくりが始まり 自分の力だけで分蜂群捕獲に挑戦。捕獲に 2年かかった。その間 巣箱作りを研究 現在、巣虫被害の無い(出にくい)重箱を...
犬ハッカ
岡山県
週末養蜂しています。蜜蜂が可愛くて、巣箱の世話をしています。 これまで失敗ばかりしてきました。目標は、越冬と無事に採蜜することです。 よろしくお願いします。
仮面ライダーミツバチ
和歌山県
養蜂したことがないど素人です。
shusei
千葉県袖...
昨年はアカリンダニ寄生で1群を冬に全滅させてしまいました。 今年も1群譲って頂き、再度チャレンジ中です。 直ぐにメントールを処方した為か、今の所順調です。 まだ...
こしあん
広島県
福島県生まれで東広島に30年住んでます 「健康」を考えて・・・「食」・・・「ミツバチ」にたどり着きました(笑) ミツバチの健康は人間の健康・・・と思っています。...
こしあん
広島県
福島県生まれで東広島に30年住んでます 「健康」を考えて・・・「食」・・・「ミツバチ」にたどり着きました(笑) ミツバチの健康は人間の健康・・・と思っています。...
こしあん
広島県
福島県生まれで東広島に30年住んでます 「健康」を考えて・・・「食」・・・「ミツバチ」にたどり着きました(笑) ミツバチの健康は人間の健康・・・と思っています。...
こしあん
広島県
福島県生まれで東広島に30年住んでます 「健康」を考えて・・・「食」・・・「ミツバチ」にたどり着きました(笑) ミツバチの健康は人間の健康・・・と思っています。...
こしあん
広島県
福島県生まれで東広島に30年住んでます 「健康」を考えて・・・「食」・・・「ミツバチ」にたどり着きました(笑) ミツバチの健康は人間の健康・・・と思っています。...
ブッチョ
大阪府
平成28年から蜜蜂に挑戦しています。28年は1群、29年は4群、30年は5群、31年は2群、令和2年は7群、令和3年は3群越冬して自群分蜂、自然入居とで12群居...
マイケルブンブン
愛知県日...
自然と共に暮らすことに憧れて、知り合いの方から日本ミツバチの1群を分けていただきました。 蜜を取ったり、分蜂で増やしたりいろいろやってみたいことで興味津々です。
マイケルブンブン
愛知県日...
自然と共に暮らすことに憧れて、知り合いの方から日本ミツバチの1群を分けていただきました。 蜜を取ったり、分蜂で増やしたりいろいろやってみたいことで興味津々です。
ぬいぬい
宮崎南部
宮崎南部でドッグシャンプーメーカーをしております。狩り釣り、養蜂などしております。 東京から移住で養蜂を試行錯誤しながら楽しんでおります。
とげおあがま
静岡県掛...
2015年から巣箱を設置して、2016年7月にようやくルアーで1群来てくれました。この群は無事冬越しでき、4月に3回、5月に孫分封しました。 2017年はアカリ...
とげおあがま
静岡県掛...
2015年から巣箱を設置して、2016年7月にようやくルアーで1群来てくれました。この群は無事冬越しでき、4月に3回、5月に孫分封しました。 2017年はアカリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...