ニホンミツバチ

初心者です。巣箱の継ぎ足しについて教えて下さい。

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • 初心者です、教えて下さい。

    巣箱の継ぎ足しについて。動画等を見て大体はわかりますが、ミツバチがブンブン飛んでいる箱を継ぎ足しするのには度胸が入ります。夜の気温が下がりミツバチが落ち着いた時間帯に、巣箱を継ぎ足ししようと思っています。どうでしょうか?

    また、巣箱の内検はどのくらいの頻度で行う物ですか? 一度だけ夜に見てみましたが、スマホのストロボでミツバチがビックリした感じがしました。これが良いかわかりませんが、指摘する事があれは教えて下さい。

    回答
    1 / 5
  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 2020/6/4 16:38

    私たちは、仕事や複数のハチ場の関係で、継ぐ箱の時間を選んだことがなく、空いている時間帯に行っています。ただし、足元手元が暗い環境では、安全第一で、作業はしません。

    不安なようなら、ミツバチの活発に活動している時間帯、昼の前後は、避けられた方がよいとおもいます。自由に時間を選択できるなら、早朝か、夕方のハチの外勤活動が少ない時間帯がよいでしょう。
    ストロボ(フラシュ)で、ハチが混乱することはありません。



    ❶早朝は、これから明るくなるので、視野も確保でき、突発的な事態でも、十分対処できます。
    ただし、こちらは時間の経過とともに、ハチの活動は活発となります。

    ❷夕方は、慣れない作業や、突発的な事態で時間もかかると、足元手元が、暗い中での作業は、安全確保に不安があります。ただし、暗さが増すに従って、ほどんとのハチは巣箱に戻りますが、日が落ちた後に巣箱へ戻るハチもいます。


    どのような環境で、どのような手順で、継ぐ箱をされるのかわからないので、軽々に判断はできませんが、知り合いには、私は慣れないうちは、早朝をお勧めしています。
    巣箱の内検は必要に応じて行うと承知しています。私たちの場合は1~2週間以内の範囲です。

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • ありがとうございます。参考になりました。

    2020/6/4 20:03

    回答
    2 / 5
  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 2020/6/4 16:58

    昼に2人でしてください、

    一人が提げている間に、もう1人が、最下段設地してください、その上に提げてる、巣箱置いて下さい、完了です。

    防虫服、必ず、手袋、長靴、はいてください。安全第一、初めては2人で、

    私は、初め1人でして、巣箱、ひつくり、返しました。注意して下さい。

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • はい。わかりました。ありがとうございます。

    2020/6/4 20:03

    回答
    3 / 5
  • tototo

    鳥取県

  • 2020/6/4 16:16

    とん太さん はじめまして( ^)o(^ )。

    まずは2群の入居おめでとうございます!

    ①継箱ですが、巣箱のハチが窮屈そうになってから行います。

    早めの継箱はお勧めではありません。

    ②内検の時の数回のフラシュでハチたちに影響はないようです。逃げたことはありません。

    ③巣箱がとても正確に作られているようです。巣箱内の湿度を心配します。

    今後ともよろしくお願いいたします。

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • ありがとうございました。

    巣箱の中の湿度は、考えてなかったです。どんな対策をしてますか?

    2020/6/4 20:09

  • tototo

    鳥取県

  • とん太さん  湿気は時には天井にびっしり水滴がたまるほどにもなり、カビも生えたりします。

    対策は、底板付近の換気=4面巣門と逃げ場の天井付近にになります。

    布テープをはがしてみてください。

    湿気っていればすぐわかります。

    底部分の4面巣門と天井部分のかませもの(わずか1~2㎜)・また重箱の継ぎ目で換気します。

    2020/6/4 21:55

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • わかりました。考えます。

    ありがとうございました。

    2020/6/4 23:23

    回答
    4 / 5
  • KK35

    福岡県

    福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...

  • 2020/6/4 17:30

    こんにちは。

    私も2年目にやっと突入の初心者です。今春入居のまだ2段ぐらいならまだ抱えられると思いますが、それなら一旦横に置いて、重箱を継ぎます。抱えるときに顔を刺されるのが怖いので蜂たちが家の中に入ってしまった夜8時頃にやります。5段とかになって持ち上げられないようになれば脚立でリフトを組みますので昼間にやります。静かに釣り上げて家内に持ってもらい、重箱を継ぎます。脚立リフトを使えばあまり近づかなくてよいし蜂たちもほとんど騒ぎません。

  • tototo

    鳥取県

  • 画像を拝見しました。すごい継箱ですね~~。

    頑張ってください。

    2020/6/4 17:57

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • ありがとうございます。しかし、すごく大掛かりですね。私も頑張ってみます。

    2020/6/4 20:07

  • 養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。

  • 今晩は!

    小生もここ2~3日の内に継箱を予定しています。参考になりました。

    朝、夜どちらが良いか迷っています。

    投稿有難うございました。

    2020/6/4 21:39

  • 養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。

  • KK35さん

    今晩は!

    小生もここ2~3日の内に継箱を予定しています。参考になりました。

    朝、夜どちらが良いか迷っています。

    投稿有難うございました。

    2020/6/4 21:39

  • KK35

    福岡県

    福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...

  • 大野ジョウさん こんばんは。

    ニホンミツバチは夜防護服も着ずに継箱できますが、セイヨウは結構刺してくるそうですよ。どうでしょうか。

    縦巣門の件、個人宛のメッセージボックスに送りましたが、見られましたか?

    2020/6/4 21:47

  • 養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。

  • KK35さん

    先程、メッセージボックス見ました。メッセージボックスの意味が分からず連絡が遅くなりました。m(_ _。)m

    2020/6/4 22:18

    回答
    5 / 5
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2020/6/4 19:11

    夜、光を当てると興奮します

    電灯に集まったり大変です

    真っ暗で短時間でするか、

    夕方日がくれてもまだ明るい時間がおすすめです

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • わかりました。ありがとうございます。

    2020/6/4 20:10

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 一番は、

    日が昇る前の明るくなりかけた時間

    だと思います

    もし手間どっても明るくなりますので、慌てないですみます

    2020/6/4 20:37

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • はい。それが一番自分に合っていると思いました。

    ありがとうございます

    2020/6/4 23:22

  • 養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。

  • ひろぼーさん

    今日は!

    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

    小生もここ2~3日の内に継箱を予定しています。朝、夜どちらが良いか迷っています。

    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

    >一番は、

    >日が昇る前の明るくなりかけた時間

    諸先輩のアドバイスやひろぼーさんも朝の早い時間が良いとの意見が多かったので明朝の早い時間に継箱作業を決めました。

    横やりメッセージですいません。m(_ _。)m



    2020/6/5 12:43

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 大野ジョウさん

    「きちんと起きれてて、仕事などの時間に追われない」なら、早朝ですね

    私の場合、朝は息子のごはんや、保育園の送り出し、パートさんの仕事の割り振りで追われますので、仕事終わった夕方からが多いです

    暗くならない時間を選んでます

    2020/6/5 13:04

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • 一緒ですね。頑張りましょう。

    2020/6/5 17:16

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    初心者です。巣箱の継ぎ足しについて教えて下さい。