投稿日:2016/10/30 20:56
以前、毒性のある花から蜜を採取したら毒がある蜜があると聞きました。例えば、トリカブト?とか、皆さんは味見をしていますか?
さっきみていた本にもホツツジの毒性がかかれていました。トリカブトも花粉なのかもしれませんが、蜜にも花粉にも毒性がある可能性があると思うと、味見をしてから他人に差し上げないといけないなと思いました。どうされてますか?
レモンバームさん ホツツジは初めて聞く植物の名前ですが、毒性植物もいろいろあるものですね。本当に勉強になります。(ご質問の回答でなくてすみません)
ウイキペディア でも下記のように記載されていますが・・・蜂蜜に混入したかどうかを確認することは素人には難しいですよね!近くにホツツジが群生しているかどうかを見て回るくらいしかできないと思いますが。
ホツツジ
『高さは1mから2mくらいになる。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%89は枝に互生し、葉の形は楕円形で長さ5cm、先端は尖り、縁は全縁。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2016/10/31 14:26
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
2016/11/2 17:52
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。