どこでも誰でも効くのかどうかは分かりませんが
私が以前使ってみた「ガーデンバリア」っていう商品
私のところでは効果が有って来なくなりましたよ
2021/11/10 15:11
2021/11/10 15:53
2021/11/10 11:03
2021/11/10 10:57
2021/11/10 18:52
2021/11/10 16:43
2021/11/10 19:32
2021/11/12 17:20
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
artemisさん、ありがとうございます。猫は夜来るので、24時間センサーつきだと便利ですね。こういう便利なものが市販されているということは、私のほかにも困っている方がたくさんいるということですね。もしかしてartemisさんもスプレーされてしまったのですか?さっそくポチしてみます。素晴らしい情報ありがとうございました。
2021/11/10 16:00
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
artemisさん、車のボンネットは温かいので、我が家でも寒くなると猫が夜ボンネットに上ります。それを防ぐためだったのではないでしょうか。
逆に夏は猫は涼しいところを知っていて、猫が寝そべっているところは割と涼しいですね。
2021/11/10 19:31
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
kyuchanさん、畑に行く途中の農家の小屋のまわりに栗のイガを敷き詰めているお宅がありました。うまいこと考えたなと思ったのですが、私は栗のイガを畑で燃やしてしまっていました。
トマトやピーマンを引き抜いて柔らかくなった畑にも猫は来るのですが、こちらは我慢していました。
2021/11/10 16:26
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ひろぼーさん、近所の飼い猫だと思います。
寒くなると車のボンネットに上がったり、小屋の中のビニールの肥料袋の上に尿をしたりします。百均の猫除けをたくさん敷き詰めますが、花壇の場合は防げませんでした。
飼い主を見つけて、放し飼いをやめてもらうしかないのかなと思っています。
2021/11/10 11:17
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ひろぼーさん、妻の実家では近所に迷惑をかけたことがあったので、家の中で戸を閉め切って飼っていて、犬のようにリードをつけて朝晩散歩をさせているようです。
イノシシに畑を荒らされたときに使ったセンサーカメラがあったので、それを取り付けてどんな猫か見てみようと思います。
2021/11/10 12:26
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
masaXさん、ありがとうございます。
猫の嫌いな超音波を出すのですね。検討してみたいと思います。
2021/11/10 11:08
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
cmdiverさん、私も防鳥ネットでも張ってみようかと思ったのですが、artemisさんが紹介してくれた『猫よけセンサーびっくりスプレー』をポチしてしまったので、先ずはそれを試してみます。駄目ならネットをかぶせようと思います。アドバイスありがとうございます。
2021/11/10 19:22
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Birdmanさん、過去に2匹ほど確認していますが、どちらも首輪はしていませんでした。最近見かけるのは小さな子猫ですが、やはり首輪はしていなくて、この子が犯人かどうかも確認できていません。逃げ足が速くて捕まえることは出来ません。一度センサーカメラで確かめてみようと思っています。
2021/11/10 16:52
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ミツバチ大好きさん、アドバイスありがとうございます。
中国語みたいな名前ですね、包むという意味でしょうか。こんど行って探してみます。
従兄弟が畑の雑草防止に古くなった畳表を敷いていたのを思い出しました。家にもあるのでそれを敷いてもいいわけですね。ありがとうございます。
2021/11/10 19:05
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ひろぼーさん、縦の糸が問題なのですか。腐る前にはがさないといけませんね。ありがとうございます。
2021/11/10 20:11
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
葉隠さん、こんばんは。
kyuchanさんのアドバイスにも返信したのですが、私も小屋のまわりに栗のイガをまいているお宅を見たことがあります。私は畑で燃やしてしまったので、来年ためしてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
2021/11/10 19:54
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ワークスBeeさん、こんばんは。
猫の嫌いな匂いの物ということですね。私も「混ぜるな危険」の塩素系漂白剤を置くといいというのを聞いたことがありますが、木酢なら安心安全ですね。でも、今日アマ〇ンに注文していた猫よけセンサースプレーが届いたので試してみるところです。ただ、噴射距離が50cmくらいしか出ないので効果があるかどうか疑問なところです。
アドバイスありがとうございました。
2021/11/12 18:41
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
2021/11/13 07:49
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
2021/11/17 09:20
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
masaX
京都府
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ワークスBee
宮崎県
一昨年の6月に譲ってもらい昨年の分蜂で2群捕獲して3群飼育していますがまだまだ初心者で判らないことばかりです。
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...