投稿日:2017/3/22 00:10, 閲覧 3171
現在、姉宅裏に昨年入居した2群が冬越しを終え、3月になってからは蜂数が増して来てる所です。明日、蜂箱の持ち主(鶏友)と共に継箱に行く予定です。
1群は昨年の7月入居の為か中々大きくなれず2、5段で冬越ししました。
西洋ミツバチの黒い百花蜜が手元に残っていたので、念の為、昨年12月前後にこちらの群だけ給餌しました。
で、質問の件はもう一つの群(春に入居の強群)なのですが、4、5段で冬越ししました。
この春、近くに沢山植えられている桜の花蜜を味わいたいと楽しみにしているところです。
桜は4月上旬が満開と思いますが、桜の花蜜が含まれるとおぼしき蜂蜜を採れるのはいつ頃が宜しいでしょうか?
色々書き込みを見ていますと、「採蜜は6月」と謳われていますが、それより早く採蜜された経験の方、よろしくお願いします。
蜂箱は板厚30mmで、内寸240mm×240mm×高さ120mmの重箱です。
一般的に日本みつばちでの単花蜜採集は難しいと思います。
西洋ミツバチには訪花の一定性があって、花蜜分泌の多い花に集中して訪れる傾向があり、レンゲ・アカシア・ミカン・リンゴ等々流蜜期にそれらの単花蜜を採ることができ、私の地域ではレンゲなどと重なっていてサクラに通わせてその蜜を採ることはできませんが、銀座ミツバチプロジェクトに代表される都会養蜂では街路樹のサクラがその時期の主要蜜源となることから「サクラ蜜」収穫が可能と聞いています。
日本みつばちはというと、どの時期においてもまんべんなく色々な樹木花~草本木花~草花から蜜を集めて来る習性が備わっているようですので、いわゆる百花蜜となってしまいます。その色や味は季節によって例えば私の地域では春採れはミカン中心の黄金色に近い百花蜜であったり、秋口にはソバ花からの蜜が混じって黒に近い色になったりと若干の変動はあるにしても、単花蜜はほとんど採れないでしょう。
しかし、その時期に貯まった有蓋巣蜜部のみを分けて収穫する等の工夫を凝らせば、日本みつばちでも極少量の単花蜜を味わうことはできるかもしれないですね!
こんにちは、たくさん植えられている桜が少し気になりました。こちらは県立自然公園の中に住んでいて、周りには数百本の桜の木が植えられております。しかしニホンミツバチにとってはあまり役に立たないようです。すべてがソメイヨシノかボタン桜だからです。そちらの桜の種類がわかりませんのでなんとも言えませんが、これらの八重系の桜にはニホンミツバチは好んで訪花しないようです。訪花するのは一重のヤマザクラが多いようです。傾向としては一重咲きは好みますが八重咲きは好まないみたいです。
2017/3/22 00:32
2017/3/22 08:57
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
今日、姉に確認して来ました。植えられてるのは多分、全部ソメイヨシノ。
でも、家の裏方向は山になっているので、あちこちで山桜も咲くとの事でした。
ついでに言えばサクランボの木も、八重桜の木も敷地内に植えられています。
「桃の花には訪花しない」みたいなのを何処のサイトでしたか?見掛けた記憶が有りますが、「八重系の花に訪花しない」というのは知りませんでした。
ありがとうございました。
2017/3/23 20:38
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
あれから桜の花を観察していました。
今年は梅もそうでしたが、桜の開花も早咲きの山桜と、その後に咲くソメイヨシノなどが殆ど同時に咲いていました。
姉宅の裏手方向にある山々にはあちらこちらに山桜。そしてもっと近い、母屋から程近い場所には沢山のソメイヨシノが開花しておりました。
山桜は観察していませんが、ソメイヨシノには沢山の日本ミツバチが訪れていましたね。
他のサイトでも、ソメイヨシノに訪花している写真を良く見かけますので、もしかすると、タダ単に、ソメイヨシノが圧倒的に多過ぎて、日本ミツバチの姿があまり無い様に見えるだけなのかも知れませんね。
あっ、そうそう、山桜より先に咲いてた庭のサクランボには、ブンブンとうるさいくらいの日本ミツバチが、貴重な蜜を求めて飛び交っていました。
一方、ソメイヨシノが終って今は八重桜ですが、満開なのにサッパリ来ていません。やはり八重桜には来ないみたいですね。蜜が殆ど出ないのかも知れませんね。
2017/4/21 10:45
J&H
和歌山県
テン&シマさん、貴重なご意見ありがとうご゛ざいます。ソメイヨシノの木自体が大きすぎて距離があり肉眼ではよくわからないのが事実です。 また山桜がたくさんあればそちらの方に優先して訪花するのも事実です。八重にも複雑な八重とシンプルな八重もあります。最近の私の投稿にはその辺に配慮して「複雑な八重」とあえて表現しております。最後にソメイヨシノもシンプルな八重です。
2017/4/21 11:53
J&H
和歌山県
休み時間を利用してのコメントですので中途半端ですので、追加します。今まで八重のソメイヨシノに訪花が無かったのに急に訪花が盛んになったは、信じがたいのですが、もしかしてカーニオラン種と言う西洋ミツバチではないかと想像します。このミツバチはニホンミツバチとそっくりでして、なかなか見分けがつきません。このカーニオラン種のミツバチであれば喜んでソメイヨシノに訪花します。見ただけでは区別は困難ですが、飼育すれば個性が出ますので区別できます。
2017/4/21 15:25
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
う~ん?そっくりさんでは分かりませんね。
ただ私に言えるのは、ちょくちょくネット上の書き込みで(複数の方から)「日本ミツバチが訪花してます」と、写真まで添えられてるのを見ているので、何の不思議も無かった訳ですね。
ただ・・・こちらにカーニオランなんて居るのかな~?と、ちょっと信じがたい気持ちでいます。
西洋ミツバチをたま~に見かけますが(それも見るのは1匹だけ)「一体何処から来たんだろう?」と、不思議に思うくらいです。
むか~し昔、私の実家から西洋ミツバチが姿を消した後では、徒歩数分内のお宅で養蜂が続けられていましたが、そこもとっくの昔にやめられてるので「?」です。
それよりも、ソメイヨシノがどうして「八重」なのかさえ理解できない私です。ごめんなさい。
2017/4/21 21:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ご質問は、「サクラの花蜜が含まれているとおぼしき蜂蜜」ですね!
単花蜜と勘違いしてましたf(^_^;
こちらで4月下旬に咲く温州蜜柑の花蜜の味は、6月採集した日本みつばち蜂蜜でも含まれれてると感じられますが、6月上旬から咲く栗や椎ノ木⁉の匂いが徐々に強くなってくる感がします。
周囲の人の意見に、センダンが咲く前に採らないと蜂蜜が苦くなるぞ、と言うのもあります。
なので、近辺のサクラ開花後のほかに咲き出す以前に採蜜できれば、お尋ねの蜂蜜になるかもです!
2017/3/22 02:05
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
センダンですか?名前は知ってますが、この辺りじゃ聞かないですね~?
検索して調べましたが、あんな形の花も実も、見た記憶がありませんので、この辺りには無いのかも知れません。
姉宅に行ったので念の為、そこでも聞きましたが、やはりどんな花かすら知らないそうです。
それよりも・・・、色んな事情から急遽、明後日に継箱をかねて採蜜と言う事になってしまいました。
セイタカアワダチソウ由来の、クセのある蜜じゃなければ良いのですが・・・?
2017/3/23 20:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマさん、こんばんは!
センダンの木、こちらでは学校の校庭などにも植えられていて大木になっているので、極普通の樹木と考えてましたf(^_^;
美味しい蜂蜜が離蜜できるといいですね‼
2017/3/23 20:55
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
その後、継箱ついでに2段切り取り、2段追加しました。今、居住空間6段×12cm=72cmです。
覚悟はしていたものの一番上の段も、その下の段にも蜜がなく、ほとんどカラカラ状態でした。
一番上部分は触るとパラパラ崩れるし、一部は古巣に見られる様な茶色になってて、このままほうっておいても蜜を貯めそうにない感じを受けました。
【質問①】このままほおって置いて、スムシにさえ遣られなければ、ここにも再び貯蜜されたのでしょうか?
もしそうなら、折角作った巣なのに、申し訳ない事をしたなと・・・。
まあ結局、スムシにやられるのも怖いしで、2段切り取りましたが、2段目と3段目の境には、僅かに蜜が有りました。
後になって、鶏友(箱の持ち主)にその僅かな蜜部分の味見をお願いしたのですが、まるで子供の頃、椿の花蜜なんかをすすってた時のように、とんでもなく薄いものだったそうです。ただし、クセのある味ではなかったみたいです。
2017/4/21 11:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
J&H
和歌山県