実にいろいろな木に営巣してましたが、だいたいミズナラやサクラなどのゴツゴツとした広葉樹の樹洞が多かったように思います。自然営巣群はほぼ全ての例で、道のそばの山留めコンクリート法面の上に生えてる樹に営巣していました。やはりこのように目の前が開けている場所には営巣しやすいようです。
あと去年、抜群に多かったのが電柱への営巣です。去年、春先と秋口は長雨と雹が降り出すような悪天候が続きましたが、そのせいなのか電柱の内部に営巣した例がとても多いように感じました。コンクリートに営巣した群れはスムシの影響がないぶん巨大化するのか、強壮群が多かったように思います。もちろん、電柱の場合もコンクリートの裏面の真上が多かったです。林の中に立っているような電柱には営巣した例は見たことがありません。
あと変わり種では、お寺の五重塔内部に営巣している群もありました。酷暑の年でしたがなかなか大きな群れらしく、ハチがブンブン飛び回っていました。
下の画像リンクは今年の冬に電柱に営巣していた群の写真です。電柱がすべて糞だらけで物凄い感じになっていました。
http://i.imgur.com/kQi1TBU.jpg
向かって左は桜の樹洞です。右は栗の木の古木です。どちらにも、自然巣がありました。
右の切り取った古木は、森林組合は間伐材として伐採したものを、叔父が保護したものですので、誤解のないようにお願いします。
後、とっておきの、めずらしい写真があったのですが、どこかのファイルに紛れ紛失してしまいました。
それは、海水浴場の近く、海岸から50mくらいで、風の強い場所のあるシュロの木に営巣していました。本当によくぞ、こんなところにと思います。すぐ近くに豊富な樹木がある神社の森があるにもかかかわず。
へそ曲がりはどこの世界でも 感心しました。
海水浴がしたかったのか? それともビキニのお嬢様さんを見たかったのか あっ働きバチはメスでした。
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
2020/5/23 21:38
OGmk2
岩手県花...
何を書けばいいかわからなくなってきた
2017/5/10 19:04
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2017/5/10 20:04
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2017/5/10 21:10
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2017/5/10 21:55
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
2017/5/12 00:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です