投稿日:2017/5/10 20:08
西洋ミツバチは同じ場所で30群くらい飼育されているところは見かけたことはあります。日本ミツバチではありえないですよね?蜜源だけの問題ではないですよね。蜜源なら
よほど西洋のほうがたくさん集めると思うので、逆ならありえると思いますが、蜜源の問題ではないとすると日本ミツバチの多頭群飼いが出来ない理由は何でしょうか?
ご教示ください。
例外的には、このQAのユーザーの方にも30群以上の多数群飼育の方が見えますが、一般的には、HIDEBOOさんの言われるとおりだと思います。
私はこのように思っています。
日本ミツバチの多数群飼育が比較的困難な理由として
❶日本ミツバチは、西洋ミツバチと比較して、家畜としての品種改良や、標準的な飼育具や飼育法が確立していない。逆に言えば、西洋ミツバチは家畜故に、飼育効率を極限まで追求し、多数群飼育を前提にしている。むしろ少数群飼育が例外的といえる。
❷西洋ミツバチの始原地とされるアフリカのサバンナの集蜜作業に適した短期単一蜜源の集中型と異なり、日本の照葉樹林中心の分散した蜜源、長期集蜜作業に適しているために、広大な涵養林を必要とする
❷については少し説明を加える必要があるかもしれません。
佐々木正巳氏が「ハチからみた花の世界」という著作の中で
ハチ群の配置と、採餌圏の広がりのとの関係を次のように記しています。
「1か所に多くの群れを置きすぎると、周りに花が咲いていても蜜はすでに採られてしまって「蜜枯れ」の状態となってしまう。ハチはより遠くへ花を求めざるをえなくなり、燃費分の蜜の消費が多くなる。エネルギー効率を重視するこれは辛い状況」としています。
主とする蜜源の違いや、百花蜜に見られるように、多種多様な蜜源から少しづつ採蜜する日本ミツバチでは、より広い採餌圏を必要とするような気がしてなりません。
本州ではこのような、日本ミツバチの良い蜜源のある照葉樹林帯は、すべて熊の生育域と重なります。これも、日本ミツバチの多数群飼育がなかなか成立しない理由かと思われます。
ただ、熊が生息していない、九州地方は自然養蜂に近いやり方で、本州でもかなりの給餌をすれば、多数群飼育もそれほど困難ではないと思います。現にやっている方も聞いています。
行き着く先が、蜜源という 循環参照のような駄文になってしまいました。
HIDEBOO!さん お早う御座います 日本ミツバチは農業を助けるとかの本がありますが、自分はまだ野菜等に訪花した日本ミツバチを見たことがないのですね。日本ミツバチの巣箱の前100坪の家庭菜園には西洋ミツバチがひっきりなしに訪花していますが、自分のミツバチは飛び越えてはるかかなたの空へ行きます。その事からもわかるように限られた蜜源(樹木の種類)実際他に行く樹木が無いならば行くかもしれませんが(野菜に)だから多くの群を飼育している人は給餌をしていると思います。ただ問題は蜂蜜が純粋といえるかどうかですね。(100%じゃなくなるので)自分も退職したら西洋ミツバチも飼育しても良いかなと(単枠を40ほど持っているので)思っていますが、週末養蜂ならば日本ミツバチが一番手間がいらないので良いですね。多群の飼育は難しい問題ですね。自分は今は3箇所に3群~4群ずつ置いています。昨日でしたか西日本新聞の朝刊に蜂蜜を食べるようになってからは、高校生の息子が病気等をしなくなったので良かったと、本物をどこで買うかみたいな事も、それとこの前亡くなった6カ月の乳幼児の事も記載されていました。やはり蜜源に行き着きました。天候で大きく左右されますので。今年は良いと思えば台風でピタッと止まったりですね。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2017/5/11 07:36
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2017/5/10 21:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2017/5/11 08:43
HIDEBOO!
東海地方
今年の春は待ち受け箱7つ仕掛けてゼロ、地元のニホンミツバチのコミュニティの会長さんから養子縁組をさせていただきました。 大きく育ち、なぜか今年はスムシやスズメバ...
私は畑のスミッチョを借りて養蜂をしていたときがあり、そのオーナーがぼちゃを人工授粉していました。かぼちゃは朝しか花が咲きません。初年度にオーナが人工授粉しようとしたら、すべての花にミツバチが入り込んでいて、人工授粉しなくてもいつもより、大きく形のいいかぼちゃがたくさん出来たと大喜びでした。
ところがアホな区長と元市会議員が来て何十匹も部屋の中に入ってきて
刺されたと苦情が来た。真っ赤な嘘です。自分たちに挨拶なしに勝手にするなということです。田舎の市会議員とかはちんぴらやくざにも劣る、ミツバチが益虫中の益虫ということも知らない無知な人間です。結局地主さんの立場もあり、泣く泣く引越ししました。
2017/5/11 18:30
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
HIDEBOO!
東海地方
今年の春は待ち受け箱7つ仕掛けてゼロ、地元のニホンミツバチのコミュニティの会長さんから養子縁組をさせていただきました。 大きく育ち、なぜか今年はスムシやスズメバ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
HIDEBOO!
東海地方
今年の春は待ち受け箱7つ仕掛けてゼロ、地元のニホンミツバチのコミュニティの会長さんから養子縁組をさせていただきました。 大きく育ち、なぜか今年はスムシやスズメバ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
HIDEBOO!
東海地方
今年の春は待ち受け箱7つ仕掛けてゼロ、地元のニホンミツバチのコミュニティの会長さんから養子縁組をさせていただきました。 大きく育ち、なぜか今年はスムシやスズメバ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...