こんにちはダブロンです。蜜蜂の足は解剖学上凸凹にかぎ爪をひっかけて動くようにできており、吸盤のような平滑な面を歩くようにはできていませんの良くないように思います。また巣箱の内部特に天井部は巣を作らせるためにはカンナ掛けとかせず荒いままにした方が良いともいわれます。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
2017/5/19 20:49
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
2017/5/19 16:18
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
國高さん ご意見とアドバイスをありがとうございました。新型鉄製台や巣門の高さ調整に使用されているアルミ製板は広く利用されているので試作台のアルミアングルも大丈夫かと思い廃材を利用しました。
唯一の飼育群の巣門に一時的に取り付けて検証してみます。取り付け前後のみつばちの気持ち(ストレス測定器)があれば良くわかるのですが、結果によっては鏡面にサンドペーパーを施すか一枚板に変更等別途検討してみます。
底板の件ですが、巣くずが隙間に入って動きにくくなるのは左右のことでしょうか。左右であれば現在は1㎜程度のギャップ調整をしてあります。上下は巣門高さを6㎜にしてあります。何れかをもう少し拡げる方がよろしいでしょうか。
当初は鉄製台を作成しようと鉄アングルを切断したまでは良かったのですが、長年使っていなかったアーク溶接機の不具合で断念しました。急遽寸法図を木材仕様に変更し、廃材の木取りと組み立てに要したのは3h程度でした。
2017/5/20 21:13
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...