投稿日:2017/6/27 17:47
オオスズメバチ対策について質問です。
従来、オオスズメバチ対策は蜂場へ訪れたオオスズメバチを
「捕らえる」「追い払う」が、主流のようですが、
「近づけない」ことを思案しています(殺したくないし、近づきたくもないです)。
オオスズメバチは頭が良いようなので、臆病だと考えます。
写真のようなオオスズメバチの天敵と思われる動物の模型(100均フィギュア)を、巣門をの近くに吊り下げておこうと思うのですが、試みた方はおられますか?効果はやはり薄いのでしょうか?
他に、効果があるかなと思われる模型や工夫など、ありましたら教えて下さい。試みます。結果も報告致します。
※あまり高価なものは難しいです。"(-""-)"
※匂いでも一考しております。
二ホンミツバチ飼育歴2年目、現在2群飼育の素人です。
よろしくお願い致します。m(_ _)m
2017/6/27 20:35
2017/6/27 20:13
2017/6/27 22:33
2017/6/28 16:36
はちさん24
熊本県
二ホンミツバチ2群 西洋ミツバチ1群 を飼育しております。 養蜂2年目の素人です。 よろしくお願い致します。
幕僚長さん、ご回答ありがとうございます。
「オニヤンマ」天敵らしいですね。
オニヤンマのフィギュアをネットで見つけたので、一応、やってみます。
ありがとうございます。
匂いでは、木酢を芳香剤の容器に入れて・・・など、考えています。
仰せの通り、本末転倒にならないように、また、ミツバチたちに
害が及ばないようにしなければならないですよね。
また、何かお知恵等ございましたらよろしくお願い致します。
2017/6/27 22:36
はちさん24
熊本県
二ホンミツバチ2群 西洋ミツバチ1群 を飼育しております。 養蜂2年目の素人です。 よろしくお願い致します。
ハッチ@宮崎さん!回答ありがとうございます。
オオスズメバチも益虫ですよね?
ミツバチと仲良くやってくれれば嬉しいのですが、
無理な相談ですよね。(>_<)
オオスズメバチが飛来する時節まで、まだ少々時間があるよう
ですので、吉報をお知らせすることが出来るように、
さらに考慮し、頑張ります。
よろしくお願い致します。
2017/6/27 22:21
はちさん24
熊本県
二ホンミツバチ2群 西洋ミツバチ1群 を飼育しております。 養蜂2年目の素人です。 よろしくお願い致します。
カッツアイさん、はじめまして(^ ^)。
ご回答ありがとうございます。
「寒冷紗」なども利用したりされるのですねえ。
やはり、いろんな方々がいろんな方法で取り組まれておられるのですね。
「効果があったように感じられる」・・・何かヒントになりそうですね。
何とかスズメバチを殺さず、対処したいですよね。
情報ありがとうございます。
吉報が届けられるように頑張りますので、
よろしくお願いいたします。 m(__)m
2017/6/28 13:22
はちさん24
熊本県
二ホンミツバチ2群 西洋ミツバチ1群 を飼育しております。 養蜂2年目の素人です。 よろしくお願い致します。
,猫の尻尾さん、はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
返事が遅くない申し訳ありませんm(__)m
オニヤンマのお話、ありがとうございます。
オニヤンマには縄張りなどがあるのですね。
巣箱の近くミツバチを捕食している話は初めて聞きました。(゚д゚)!
自分の巣箱の周りもチェックしたいです。
確かに、オニヤンマにとっては、オオスズメバチよりもミツバチを捕食することの方が簡単ですよね。
いろいろと試してみようと思っています。
情報の提供ありがとうございます。
吉報が報告できるように頑張ります。
また、よろしくお願いいたします。
2017/6/29 13:08
はちさん24
熊本県
二ホンミツバチ2群 西洋ミツバチ1群 を飼育しております。 養蜂2年目の素人です。 よろしくお願い致します。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...