投稿日:7時間前
試しに購入しましたが
この時期は底板をメッシュ仕様に変更しています
これにより効果が下がるのではないかと考えたりしますが
どう思われますか?
YBBさん こんにちは。メッシュ使用にすると、何のどんな効果が下がるとお考えですか? そもそも、スムシっ子カードは、卵から孵化したばかりのような幼齢虫に効きますが、10mm前後になると、もう効きません。
底板がメッシュでも、私は、上に上らないように、巣門台の壁面に立てかけて使ってました。這って上りそうな場所に置けば、効果は同じかと思います。
ただし、メッシュですと、ツヅリガ(スムシの親)がメッシュの外側に産卵しても、メッシュを通って、ドンドン這い上がれますから、その点で言ったら、スムシは侵入し放題ですよね。
スムシは、ずっと昔から、底の方で、落ちてきた巣屑の処理をしながら、ミツバチと共に生きてきた昆虫だそうですから、一長一短あります。ただし、群が不調で弱くなると、途端に、巣板の中まで侵入し、トンネルを縦横無尽に掘って、時には、幼虫や蛹を唾液で奇形にしてしまったりもします。
大事なことは、群を健康で元気な状態にするサポートを重点にして、スムシが台頭できないようにしておく事が重要なのだと思います。群の蜂数がいっぱいでしたら、スムシは排除されます。
スムシっ子カードは、今現在は入れていません。カードがあっても、群が弱って、巣板が見え放題だと、スムシっ子カードに引っかからない幼虫が、どんどん巣板を侵食して、全く歯が立たなかったことが在り、今は、群の蜂数と巣板の大きさに重点を置くようになってます。
4時間前
4時間前
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...