中の中ぐらいの群で、5月に分蜂した群です。
3、4日ぐらい前に巣門前にオスバチの巣のフタらしきものが落ちていました。
強群とは呼べない普通の群なので夏分蜂は無いかと思っていましたが、今日になって頻繁にオス蜂が飛び回っています。
明日、王台を確認してみますが他に何か意味が有るのでしょうか?
教えてください!
働き蜂たちの体(正確には腹部)が、脂ぎったようにてかてかになっていませんか?
このような蜂たちの割合が巣の中で増すと、働き蜂産卵(オス蜂産卵)している可能性が高いです。
すでに働き蜂産卵が開始されてる場合、産卵されてる巣房は働き蜂房であるにもかかわらずそこから雄蜂が生まれてくることになり、正常な雄(分蜂時期等繁殖用に育てられたもの)と比較して小型の雄蜂になりますので、その点からも観察して判断されるといいのではと思います。
このような小型の雄蜂に加え、黒っぽい働き蜂が増えてきた場合には残念ながら全滅に至ってしまうことにはなりますが・・・
2017/7/20 17:54
2017/7/20 19:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
masaton6
八ヶ岳山...
今年から始めました! 6月の終わりに待ち箱に1群入居!嬉しくて泣きそうです。
ありがとうございます。
働き蜂産卵は、嬢王の調子、働きが悪い場合の現象なのでしょうか?
2017/7/20 18:53
そうですね。通常であれば女王蜂は、働き蜂に対し産卵を抑制する物質を出しており、それで働き蜂が産卵することなく仕事に集中できるようになっています。
ところが女王蜂がいなくなり、その抑制が解けると、働き蜂の中の何割かが『女王蜂化』して卵を産み始めます。しかし、働き蜂は交尾していないため、産んだ卵はすべて無精卵となり、オス蜂しか生まれません。
このことで結局、次代を継ぐ働き蜂がいなくなり、巣がオスバチだらけになって滅亡してしまいます。
2017/7/20 19:04
masaton6
八ヶ岳山...
今年から始めました! 6月の終わりに待ち箱に1群入居!嬉しくて泣きそうです。
ありがとうございます。
滅亡ーーー!!!
悲しですね。王台があれば分蜂ですよね?
明日絶対に確認します!滅亡は嫌だーー!
2017/7/20 19:49
こんばんは。残念なのですが、王台があっても、分封とは限らないのです・・・・。
女王蜂が死んだとき、働き蜂はなんとか情勢を盛り返そうと、今巣にいる女王蜂が生んだ有精卵の幼虫から、王台をしたてあげようとします。
これが春だと割と上手くいくのですが、特に夏はもともと幼虫がかなり少なくなっていることで成功率はかなり下がってしまいます。
また、時折王台ができている!とおもったら、オス蜂の幼虫を王台に仕立ててしまっている場合もあり、その場合は女王蜂は生まれないため上手くいきません。
巣の状態、蜂の巣へのとりつきかた、王台(あれば)の様子をアップしていただければ、ある程度状態を確認することも可能です。
2017/7/20 20:29
masaton6
八ヶ岳山...
今年から始めました! 6月の終わりに待ち箱に1群入居!嬉しくて泣きそうです。
ありがとうございます!
わかりました!
雄蜂は大きいですので分蜂という希望をもって明日確認したいともいます!
滅亡は大変悲しい…。
2017/7/20 19:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
そうでしたか!
大きい型の雄蜂であれば心配はなさそうとも思えます。じっくりと観察なさってください。
2017/7/20 19:52
masaton6
八ヶ岳山...
今年から始めました! 6月の終わりに待ち箱に1群入居!嬉しくて泣きそうです。
forestgardianbee
神奈川県
ミツバチを愛する皆様方、初めまして。私は、大学院卒業後、ミツバチや養蜂に関わる教育研究活動などを行っており、幼稚園生から大人まで、幅広い人にミツバチの魅力を広め...
forestgardianbee
神奈川県
ミツバチを愛する皆様方、初めまして。私は、大学院卒業後、ミツバチや養蜂に関わる教育研究活動などを行っており、幼稚園生から大人まで、幅広い人にミツバチの魅力を広め...
forestgardianbee
神奈川県
ミツバチを愛する皆様方、初めまして。私は、大学院卒業後、ミツバチや養蜂に関わる教育研究活動などを行っており、幼稚園生から大人まで、幅広い人にミツバチの魅力を広め...