カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2017/7/28 23:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/7/28 23:46
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
2017/7/29 08:55
奈良の鹿煎餅
奈良県
趣味としてのんびり飼っています、、少数群を丁寧に飼育したいので、あまり群が増えることは望んでいません、、分蜂はしていくのでしょうが、、
2019/10/12 22:18
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
カッツアイさん こんにちは、たくさんあるものですね。
アリは大小2~3種類が来ています。大きいクロアリは日中に、小さなアリは夕方~夜にかけて集団化しています。掃除をしてくれることはありがたいのですが、限度を超えるとみつばちの逃去の原因となるらしいのでやっかいですね。アリの巣コロリ、粉洗剤等で対処していましたが、今はコーンミールを撒いています。コーンミールを食べたアリは腹部の膨満により死に至るらしいです。
巣虫、ゴキブリ、メンガタスズメ(ドクロガ)は飼育以前に見たことはありますが直接的な害の場面にはまだ遭遇していませんが、できればこれからもお目にかかりたくはないものです。
訪花写真について承知しました。しかしながら、スマホ故の甘フォーカスと技量が技量だけになかなか良いショットを撮ることができません。今までに玉ねぎ、パセリへの訪花画像を投稿したことがあります。西洋ミツバチは色々な花々に訪花するので少々なら在ります。
これからも宜しくお願いします。
2017/7/29 15:49
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...